最近、CMでもたまに見かけるSTORES。一体、どんなサービスなのか気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、いま利用者が増えてきている「STORES」の特徴や料金プランについて解説していきたいと思います。機能や注意点を十分理解したうえで利用してみてください。
スポンサーリンク
現場のプロがやさしく書いたネットショップ運営の教科書 教科書シリーズネットショップ運営 攻略大全
公式本 こうやれば簡単に売れる! BASE 120%活用術ネットショップ開業から集客・販売の方法まで
「STORES」とは?


STORESとは、だれでも簡単にネットショップを開設できるサービスです。運営費用は無料で、ショップデザインや販売促進、そして決済手段など開設に必要なツールが追加料金なしで利用出来ます。
無料とはいえ本格的な仕様になっているのも魅力の一つであり、低コストでノーリスクなので初心者でも安心してスタートする事が出来ます。
STORESの特徴
まずはじめにSTORESの特徴についてご紹介していきます。特徴としては主に以下の3つが挙げられます。
- 手軽にネットショップを開設できる
- 初期費用がなく安価に始められる
- 便利な顧客管理機能
上記のそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。
①手軽にネットショップを開設できる

1つ目の特徴は、誰でも簡単にネットショップを開設できる点です。STORESに利用には難しい専門知識が不要で、手順に沿って進めるだけで初心者でもスムーズに開設準備が出来るからです。
また、48種類ある無料のショップデザインを自由にカスタマイズする事で個性溢れるショップを簡単に作れるところが魅力の一つです。
②初期費用がなく安価に始められる

2つ目の特徴は、STORESは初期費用がなく開業費0 円でスタートできます。その為、万が一売上が見込めなかった場合でも、金銭的リスクを背負うことはありませんので安心して始められます。
また、はじめからあらゆる機能と決済手段が豊富に揃っているので、追加費用をかけなくても十分運営ができるのは嬉しい点です。
③便利な顧客管理機能

最後の特徴ですが、顧客管理ができる機能が豊富に揃っています。例えば、集客と販売促進につながる機能で、より購入確率が高いターゲットに向けてアピールできるのです。
さらに顧客データを細かく管理することで、接客面の向上や発注ミスの回避など、オーナー側と顧客側とでお互いが安心して利用出来るコンテンツになっています。
STORESの口コミ・評判

「STORES」は、ECサイトを手軽に開設できるサービスとして、多くの人から注目を集めています。実際に利用した人たちの口コミには、以下のようなものがあります。
- 「初めてECサイトを作ったけど、STORESのおかげでとても簡単にできた。スタッフの方も親切で、何か困ったことがあってもすぐに対応してくれるから安心して使える。」
- 「オリジナルの商品を販売したいと思っていたけど、ECサイトの作り方が分からなかった。STORESを使えば、商品登録から注文管理まで簡単にできるので、自分でECサイトを作ることができた。」
- 「STORESのおかげで、オンライン上での売上が伸びた。特に、販売戦略や広告のアドバイスを受けたことで、より多くの人に商品を知ってもらうことができた。」
一方で、サポート体制に対する不満や、システムの改善を望む声もあります。しかし、多くの口コミでは、STORESがECサイトを開設する上で、手軽で使いやすいサービスであることが評価されています。
Twitter上での口コミ・評判
STORESは簡単にネットショップが作れて便利だけど、大事なのは作った後!自身で集客していく事が大切◎#STORES #ネットショップ #集客
— iroiro@ハンドメイド作家 (@h_s_iroiro) May 13, 2023
STORESさん、インストアJANコード作成機能がついたのね~
— 笹川純一(DTPオペ➡️ウェブ制作・EC運営担当) (@jdash2000) May 11, 2023
セレクトショップとか一品モノ販売のショップで便利そう
【品番管理】バーコードの自動生成について教えてください – よくある質問|STORES ネットショップhttps://t.co/gZDMwSaUxO
STORES決済は予約システムまで完備して、充実していますよね。
— おウチdeお肉池袋3丁目店🦉《8秒に1個売れているユッケのお店》都内24時間無人販売所🍥 (@ike3oniku) April 20, 2023
最新のカードリーダーにアップデートして便利になりました。注目して頂きありがとうございます!
STORESは、今後も利用者の声に耳を傾け、より良いサービスの提供に取り組んでいくことが期待されます。
STORESの料金プランと手数料などの費用は?

次にSTORESの料金体系について説明していきます。以下大きく2つのプランに分けられます。
- フリープラン
- スタンダードプラン
それぞれのプラン内容を把握して自分に合う方を選択しましょう。
フリープラン
月額:無料
決済手数料:3.6% + 40円
機能:商品の登録・編集、決済機能、注文管理、アクセス解析、デザインテンプレート
STORES を初めて利用する場合は、フリープランから始めることをおすすめします。
フリープランでは、商品の登録・編集、決済機能、注文管理、アクセス解析、デザインテンプレートなど、ネットショップ運営に必要な基本的な機能がすべて利用できます。
月額利用料も無料なので、リスクなくネットショップを始めることができます。
スタンダードプラン
月額:1,980円
決済手数料:3.6% + 40円
機能:フリープランの機能に加え、以下の機能が利用可能
- ポイント機能
- クーポン機能
- 複数の配送方法
- 複数の決済方法
- 定期購入機能
- メールマガジン機能
- カスタマーサポート
ネットショップを本格的に運営したい場合は、スタンダードプランの利用がおすすめです。
スタンダードプランでは、フリープランの機能に加え、ポイント機能、クーポン機能、複数の配送方法、複数の決済方法、定期購入機能、メールマガジン機能、カスタマーサポートなど、より便利で充実した機能が利用できます。
STORESの使い方

「STORES」は、ECサイトを開設するためのサービスとして、手軽で使いやすいことが特徴です。STORESを使う際の基本的な使い方は、以下の通りです。
- 以下の、「STORESを使ってみる」からSTORESの公式サイトにアクセスし、新規アカウントの登録を行う。
- 商品の登録を行う。商品名や価格などの基本情報の入力のほか、商品の写真のアップロードも行います。
- 決済方法の設定を行う。クレジットカードや銀行振込、代引きなど、様々な決済方法から選択できます。
- オンラインストアのデザインをカスタマイズする。STORESには豊富なテンプレートが用意されており、自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。
- 広告や販売戦略のアドバイスを受ける。STORESには専門のスタッフがおり、ECサイトの運営に必要なアドバイスを受けることができます。
ECサイトを開設したら、商品を宣伝するための広告やキャンペーンを考えることも重要です。STORESでは、販売戦略や広告の企画・制作・運用をサポートしてくれる専門のスタッフがいるため、相談してみることをおすすめします。
さらに、注文の管理や出荷作業などもSTORESのサイト上で行うことができます。サイトの使い方が分からない場合は、STORESのサポートセンターに相談することも可能です。
多くのSTORES利用者からは、「使い方が簡単で分かりやすい」という評価がされています。また、専門スタッフのサポートも充実しているため、ECサイト初心者でも安心して利用することができます。
STORESのサイト上には、使い方についてのガイドやFAQなども充実しているので、使い方が分からない場合は、まずはこちらを参照することをおすすめします。
STORESを利用する際の注意点

最後にSTORESを利用する際の注意点を紹介します。
- SNSなど利用した集客が必要
- 売上の振込は月末締の翌月末払い
- STORESのロゴが表示される
トラブル回避のため、注意点を理解したうえで始めましょう。
①SNSなど利用した集客が必要
STORESの利用は自分自身で集客することができるかがポイントとなってきます。認知度があるAmazonや楽天のようなネットショップはお客様が購入しにきてくれますが、独立型のネットショップはお客様に知ってもらわないといけません。
そのため、集客UPのためには、SNSなどとの連携が欠かせません。具体的にはTwitterやInstagram、note、WEAR経由でフォロワー数を増やす事が集客力に繋がります。
②売上の振込は月末締め翌月末払い
STORESの売上は、月末締め翌月末に「ヘイ(カ) ストアーズ」名義で振り込みされます。また、売上金が1万円以上になればまとめて振込にするか、1万円未満でも毎月振込にするかを選択できます。
ですが、振込手数料(275円)がその都度発生する為、売上が1万円以上に達成してからまとめて振込をした方がお得になります。ちなみに、オーダーから1年で売上が失効するので注意が必要です。
③STORESのロゴの非表示ができない
フリープランではSTORESのロゴを非表示にはできません。その為、もしロゴを非表示にしたい場合は、月額2,178円のスタンダードプランに契約する必要があります。
どうしてもSTORESのロゴが気になってしまうなら加入する余地がありますが、毎月の売り上げのバランスを考えて十分考慮する必要があるでしょう。
STORESでバーチャルオフィスの利用は可能?

「STORES」は、ECサイトを手軽に開設できるサービスとして有名ですが、バーチャルオフィスの利用については、公式サイトにも情報が記載されていません。
しかし、STORESを利用するECサイト運営者の中には、自宅や店舗がなく、バーチャルオフィスを利用している人もいるようです。具体的な利用方法については、STORES公式サイトやサポートセンターでの案内がありませんが、一般的には以下のような手順で利用することができます。
まず、バーチャルオフィスを利用する場合は、オフィス提供会社に登録する必要があります。登録には、必要な書類の提出や手続きが必要となります。オフィス提供会社によっては、STORESとの連携サービスを提供している場合もあるため、事前に確認することが大切です。
次に、STORESでECサイトを開設する際に、オフィスの住所や電話番号などを登録する必要があります。バーチャルオフィスを利用している場合は、この情報をオフィス提供会社から受け取ることができます。
STORES公式サイトには、バーチャルオフィスを利用する方法についての情報が明記されていないため、利用する場合は、事前にSTORESのサポートセンターやオフィス提供会社に問い合わせることが必要です。
以上のように、STORESでのバーチャルオフィスの利用については、公式サイトでは情報が得られませんが、一部のECサイト運営者が利用していることがあるようです。利用する際には、事前に詳細な情報を収集し、適切な手続きを行うことが重要です。
STORESでネットショップを成功させるコツは?

次に、STORES でネットショップを成功させるコツをいくつかご紹介します。
1. ターゲットを明確にする
誰に商品を売りたいのか、ターゲットを明確にしましょう。ターゲットが明確であれば、商品の選定やマーケティング戦略の策定がしやすくなります。
2. 商品を充実させる
商品のラインナップが充実していることも、ネットショップの成功には重要です。ターゲットが欲しいと思う商品を取り揃えましょう。
3. 商品ページをわかりやすくする
商品ページは、わかりやすく見やすくすることが大切です。商品の画像や説明文を充実させ、購入しやすい環境を整えましょう。
4. 価格を適切に設定する
商品の価格は、適切に設定することが大切です。価格が高すぎると売れず、価格が安すぎると利益が出ません。競合他社の価格を調査し、自社の商品の価格を設定しましょう。
5. プロモーションをする
ネットショップを宣伝するために、プロモーションをしましょう。広告を出したり、セールやキャンペーンを開催したりすることで、集客を促進できます。
6. 顧客満足度を高める
顧客満足度を高めることも、ネットショップの成功には重要です。商品の梱包や配送、アフターフォローを丁寧に行い、顧客に満足してもらいましょう。
7. 継続的に改善する
ネットショップは、継続的に改善していくことが大切です。売上や顧客の反応を分析し、改善策を講じましょう。
これらのコツを参考に、STORES でネットショップを成功させましょう。
STORESの運営会社

「STORES」は、日本国内におけるECサイトを運営する会社であるSTORES株式会社が提供するサービスです。同社は、2013年に創業し、主に「STORES.jp」を中心に事業を展開しています。
「STORES.jp」は、個人や法人が簡単にオンラインストアを開設できるサービスで、自社ブランドや商品をインターネット上で販売することができます。また、専門のスタッフが販売戦略や広告の企画、制作、運用までをサポートしており、初めてECサイトを立ち上げる人でも安心して利用することができます。
STORES株式会社は、ECサイトを運営することで得られるデータを分析し、顧客ニーズを把握することで、商品の企画・開発、マーケティング施策の改善などを行っています。また、これまでに数多くのECサイトを手掛けてきた実績を持ち、多くのノウハウやネットワークを持っていることから、多くの企業からの支持を得ています。
今後も、STORES株式会社は、ECサイトを通じて、消費者と企業をつなぎ、オンライン上でのビジネスを支援していくことで、日本の経済発展に貢献していくことが期待されます。
【まとめ】STORESを活用してネットショップを開設しよう

いかがでしたでしょうか。ここまでSTORESの特徴や料金体系を紹介してきました。
STORESは他社と比較しても、開設までの操作が最も簡単で、何より決済手数料が安く最低限のコストで開設できるのが魅力です。無料コンテンツも充実しているので、それぞれの機能を活かして挑戦してみてください。
【参考記事・文献】