スマートフォンは使い方によってはたくさんの情報を集めることができる便利なデバイスです。
しかし、ネット検索やSNSで得られる情報は自分の気になるトピックに傾いてしまいがち。
そこで今回は、幅広くいろいろな情報に触れることのできるアプリ、スマートニュース(SmartNews)の口コミ・評判・レビュー・感想について調査、徹底解説していきます。
今回の調査では、ネット上の口コミやTwitterを始めとした各種SNSのユーザーの声をまとめて良い評価・悪い評価に分けてご紹介します。
スポンサーリンク
– News Diet– 課題解決のための情報収集術
– 社会人1年目からの 「これ調べといて」に困らない情報収集術 「やるじゃん。」ブックス
スマートニュース(SmartNews)ってどんなアプリ?
スマートニュースの概要


スマートニュースは、「朝1分で世界のニュースをチェック」がコンセプトの総合系ニュースアプリです。
基本的にはニュースを読むアプリですが、天気情報やクーポンなどの利用も可能です。
ニュースも、19ものトピックに分類されたニュースが毎日更新されていきます。
幅広い話題のニュースを集めて表示するアプリなので、広く浅く多くのニュースを知りたい人、話題のニュースを数多く読みたい人、興味関心のある情報は収集しておきたい人に向いているアプリです。
スマートニュースの特徴

スマートニュース(SmartNews)はシンプルで使いやすいデザインが特徴的で、記事の読み込みもとても速く一度ニュースを取得すると圏外でも記事が読めるなどユーザーの使いやすさにこだわったニュースアプリです。
使い方もとても簡単で、手元のスマートフォンにダウンロードして性別と年齢を選択するだけで利用を始めることが可能です。
また、新着ニュースを通知をする時間を指定することや、住んでいる地域を選択して地域のニュースをしることや地域の天気予報を見ることもできます。
スマートニュースの料金

スマートニュースの利用者は完全無料でニュースを読むことができアプリのダウンロードや利用の際に料金を支払う必要はありません。
スマートニュースに広告を出稿する場合、「CPC課金」と「CPM課金」の2種類が適用されます。「CPC課金」はクリックごとに費用が発生する仕組みで、「CPM課金」は表示回数1000回ごとに費用が発生する仕組みです。
詳しい広告費用については、以下の公式メディアガイドをご覧ください。
、
スマートニュース(SmartNews)の評価
スマートニュース(SmartNews)の良い評価

幅広いトピックから興味のある記事を読める
スマートニュースは「トップ」(ニュース速報のような内容が多いカテゴリー)や「新型コロナウイルス」、「国際」、「政治」、「経済」などの幅広いニュースだけでなく、「エンタメ」、「恋愛」「動物」などのトピックも扱っていますので、自分の気になるニュースやトピックを選んで読むことができます。
幅広いニュースを抑えることができるので話題のニュースの要点を押さえたい人や、たくさんの人と話す機会が多いため雑談力を培いたい人にオススメのアプリとなっています。
クーポンをお得に利用することができる
スマートニュースはマクドナルドやガスト、ファミリーマートなどの誰でも使う有名なお店のクーポンを利用することが可能です。
クーポンを利用するために別のサイトでの会員登録は不要で、スマートニュースへの会員登録も不要です。会員登録を極力したくない人におすすめです。
また、クーポンを掲載しているお店の数が多いので、必ず自分の気に入るクーポンが見つかるでしょう。
ページの読み込みが早い
スマートニュースでは、ページの読み込みが早くなるように日々試行錯誤されており、ページの読み込み速度はウェブ上のニュースの2倍近くも早くなっているそうです。
読み込みが早いだけでなく、データ通信料も極力減らす仕組みになっているため、サクサクと記事を読むことができます。
圏外でも利用できる
アプリの起動時に更新されたニュースのデータを一括で読み込むため、すでに読み込んだニュースは圏外でも読むことが可能です。
データ通信容量が足りなくなりやすい月末は家や職場でアプリを開くだけで、移動中もサクサクニュースを読むことができます。
新幹線や飛行機などの圏外になりやすい環境でもストレスなく使用することができます。
画面が操作しやすい
スマホ専用アプリなので、スマホで見るために作られているシンプルな画面のため、年代問わず誰でも操作のしやすい画面になっています。
広告以外の余計なものがないようなデザインになっているので、記事も読みやすい作りになっています。
英語の学習にも使える
設定を日本からアメリカに変更することで、アメリカのニュースを英語で読むことが可能になります。
英語学習のためにたくさん英文を読みたい場合、スマートニュースで英語でアメリカのニュースを読むことができます。
閲覧履歴に基づいたニュースがオススメされる
過去の閲覧した記事に基づいて、自分に合ったニュースをおススメしてくれます。
経済ニュースをよく見る人は経済のニュースを、動物のニュースをよく見る人は動物のニュースがオススメされるなど、かなり精度の高いオススメをしてくれます。
自分の読みたいニュースをわざわざ探さなくても読むことができるため、時間のない人にもオススメです。
スマートニュース(SmartNews)の悪い評価

記事の内容が薄い
スマートニュースは各新聞社のニュースを転載しているものや、まとめサイトの記事を転載しているものもあります
そのため、記事の質にばらつきがあり、読みたい内容が質の低い記事ばかりになってしまう可能性があります。
広く浅く記事を読みたい人にはおすすめのスマートニュースですが、深く知りたい人には物足りないかもしれません。
広告が多くて読み辛い
スマートニュースは掲載広告がとても多いです。
無料で使えるアプリですので、ある程度広告が載っていることは仕方ないと思いますが、それでも記事の内容よりも広告の方が目立っていて見辛くなっていることも多いです。
記事の見出しと似たような広告が出てしまい、間違えて押してしまうユーザーも少なくないようです。
広告が多いサイトやアプリが苦手な人にはオススメしにくいアプリです。
結局興味のある記事ばかりを読んでしまう
広く浅くいろいろなニュースに触れることができることがスマートニュースの良い点でもあります。
しかし、自分の興味のあるトピックのみを追いかけることも可能なので、読むニュースが偏ってしまう可能性もあります。
幅広いニュースを抑えておきたいなら、好きなトピックの記事を読む前に見出しだけでも一通り見ておくなどしましょう。
ネスマートニュース(SmartNews)の口コミ・評判
TwitterなどのSNSでの口コミ
スマートニュースの評判についてTwitterなどのSNSで調査してみたところ、雨雲レーダーがとても便利との声が多かった他、コロナウイルスのワクチンのスケジュールなどが調べられて便利との声が見られました。
昔はなかったような新しい機能や情報をどんどん取りいれて、サービスをさらに使いやすく日々アップデートしているということが伺えます。
スマニューの画面からいける『雨雲レーダー』めちゃ便利。5分や10分単位でピンポイントで予報教えてくれるので、雨がいつ頃止むかとか、行き先が当分雨にならなそうだとか使い方いろいろ。今も雨が上がった合間に用事終わらせて帰宅したらまた降ってきた。なんか勝利した気分!#SmartNews pic.twitter.com/4LK7diuWT5
— C子@自由人に戻りました (@C_ko) June 23, 2021
スマートニュースから「居住地」「生年月日」等を入れると自分のワクチンの接種スケジュールや予約方法が調べられます。これ便利。 pic.twitter.com/kWEHUnZITH
— 山田 大祐 “Partyup!Wedding produce” (@Daisuke50703270) June 26, 2021
スマートニュース入れてなかったけど、無料クーポン抽選あって便利じゃん🥰早く入れればよかった。
— ななまる (@nanamaru344) June 22, 2021
雨予報に気づいて引き返したけどやっぱ降られたな〜しかしSmartNewsの雨雲レーダー便利だな!
— さぁ子はオカンになった般若嫁👹👩🍼 (@ifmata7121) June 24, 2021
@smartnews_ja #スマートフォン
— あき (@Fa5wfmtiQUo2ZKe) June 27, 2021
色々な情報、そしてクーポン
飽きる事なく見る事ができる
便利なアプリ
ブログなどネット記事での口コミ
ブログなどネット上での利用者の声はあまり多くなく、参考になるような記事は少ないですが、それでもスマートニュースについての良いところ・悪いところそれぞれについての口コミを見つけることができました。
ほとんどのユーザーの意見としては、やはり使いやすさの部分で高評価を多く受けていました。
また、利用者が多いことや情報のボリュームが多いところも良いポイントとして挙げられていた一方、広告が目に付くなどのマイナスの声も見受けられました。
いろんな情報をササーっと、斜め読みできて良いアプリです。
そんなに見たことのないジャンルのニュースも見られて、とても新鮮に感じました(笑
僕もネットで(主にYahoo!)情報収集しますが、情報のボリュームの違いを感じましたね~。
2018最新レビュー!無料アプリ[SmartNews]の使い方と3つの小ネタ♪
スマートニュースは、直感的に分かりやすい画面構成で誰でも分かりやすいのが売りです。でも、スマホはニガテだよという人も年配の方に多いと思います。
スマートニュースをきっかけにコミュニケーションが産まれるかもしれません、トップクラスのシェアを持つスマートニュースを使うということは、あなたの周りの人からサポートを受けられるというメリットにもなります。
評判のスマートニュース危険性アリ?アプリ評価口コミまとめ徹底解説
記事の下には、分かりやすく元記事へのリンクが表示されてるので、簡単に元記事にアクセスすることができます。
その下には、グノシーと同じく、記事とは関係の無い大きめの広告が表示されますが、さらにその下には、元記事側の関連記事が表示されますので、元記事にアクセスしやすい構成になっています。
記事画面は、統一フォーマットでサクサク読めて快適ですが、トップページなどでは、どうしても広告が目につきました。
【比較】ニュースアプリ6本を30日使って分かったおすすめの1本は?
スマートニュース(SmartNews)の運営会社

スマートニュースの運営会社は、スマートニュース株式会社(SmartNews, Inc.)です。設立は2012年6月で、日本だけでなく海外にも拠点を置いています。
スマートニュースのアプリは、日米で5000万ダウンロードを超えるなど成功したサービスとして知られており、2021年に過去最大の251億円の資金調達を行い累計調達額は443億円、時価総額は2,100億円を超えるなど大きな成長を見せている企業です。
スマートニュースはシンプルなデザインが使いやすい!

いかがでしたでしょうか、今回はニュースアプリ「スマートニュース」の評判や口コミなどについてネットやSNSを中心に調査してきました。
多くの利用者の声をまとめると、スマートニュースは幅広いニュースを広く浅く抑えることに適した非常に使いやすいアプリだということが分かった一方で、まだまだ改善の余地があるという意見も。
それでも使いやすく多くの情報を見ることができるので、世間の流れを抑えたい人にはおすすめのアプリと言えるでしょう。
スマートニュースだけだと情報が足りないという人は、スマートニュースで基本を抑えつつ他のニュースサイトやニュースアプリで詳しいニュースを読むと良いかもしれませんね。
その他の有名なニュースアプリはこちらでご紹介しています
【比較】おすすめニュースアプリ16選!ビジネス・経済系や動画系ニュースなど話題のニュースアプリまとめ!
【参考サイト】