近所のスーパーなどのお得なセールなどの情報が載っている「チラシ」。
最近になってインターネットなどでも気軽に見ることができるようになりましたが、実はいまアプリ上で近所の様々なお店のお得なチラシの情報をまとめて簡単に見ることができる「Shufoo!(シュフー)」というサービスが密かに話題を集めています。
そこで今回は、無料でチラシが見られる日本最大級のチラシサービス「Shufoo!(シュフー)」について、その特徴や使い方、口コミ・評判や料金などについて、読者の皆さんに分かりやすく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
専業主婦は2億円損をする主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件
買い物ゼロ秒時代の未来地図 2025年、人は「買い物」をしなくなる〈生活者編〉
「Shufoo!(シュフー)」とは?

Shufoo!(シュフー)は、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)が運営する、いつでもどこでも無料でチラシが見られる日本最大級のチラシサービスです。
毎日のお買い物に便利な大手スーパーやドラッグストア、家電量販店などのお店のチラシが掲載されており、PC・スマホ・タブレット・TVなどの端末で最新のチラシをチェックすることができます。
また、会員登録をしてチラシを見ることにより「シュフーポイント」と呼ばれるポイントが貯まり、ポイントを貯めていくことで豪華賞品が当たる抽選に応募することができます。
「Shufoo!(シュフー)」の特徴

続いて、Shufoo!(シュフー)の特徴についてご説明していきたいと思います。
Shufoo!(シュフー)は、取扱店舗数が全国約110,000店舗以上でアプリの累計1,000万ダウンロードを突破するなど、店舗数とユーザー数が共に日本最大級のサービスで、新聞を取らなくてもチラシがいつでも無料で見放題となっています。
近所にあるスーパーやドラッグストアなどの店舗のタイムセールや限定品などのお得な情報がタイムリーに届き、セール日やおすすめ商品などのお買い得情報をまとめて簡単にチェックすることができます。
Tカードと連携することにより、モバイルTカードやTカードクーポンなどが利用できるほか、Shufoo!(シュフー)のお得な会員向けサービス「シュフーポイント」で、豪華賞品が抽選で当たるチャンスもあります。
「Shufoo!(シュフー)」の使い方

次に、Shufoo!(シュフー)の使い方について解説していきます。
Shufoo!(シュフー)は登録をしなくても無料でチラシを見ることができますが、会員登録をすることによりさまざまな特典を受けることができます。
Shufoo!(シュフー)の利用の流れは以下の通りとなっています。
- 以下の「公式アプリをダウンロード」をクリックし、遷移先のアプリストアから公式アプリをダウンロード
- エリア情報「Myエリア」などのユーザー情報を登録
- 「Myエリア」内で配信中のチラシを見る
「Shufoo!(シュフー)」の料金

続いて、Shufoo!(シュフー)の料金について解説していきたいと思います。
Shufoo!(シュフー)をチラシを見るユーザーとして利用する場合のサービス利用料は無料で、無料の会員登録をすることで様々なお得な機能を利用することができます。
また、Shufoo!(シュフー)では、ポイントを貯めることができます。Shufoo!のポイントは、以下の方法で貯めることができます。
- アプリにログインする
- チラシを見る
- クーポンを利用する
Shufoo!のポイントは、チラシを見たり、クーポンを利用したりするだけで貯めることができます。貯めたポイントは、賞品に応募したり、商品券に交換したり、寄付したりすることができます。
- 賞品に応募する:マイページから「賞品応募」を選択します。応募したい賞品を選択して、応募するポイント数を入力します。応募が完了すると、抽選で当選する可能性があります。
- 商品券に交換する:マイページから「ポイント交換」を選択します。交換したい商品券を選択して、ポイント数を入力します。交換が完了すると、商品券がメールで送信されます。
- 寄付する:マイページから「寄付」を選択します。寄付したい金額を入力して、寄付するボタンをクリックします。寄付が完了すると、寄付金が指定された団体に送られます。
また、店舗が情報発信のためにShufoo!(シュフー)を利用する場合は、店舗が発信したコンテンツを見た人数をベースにした料金プランが用意されており、基本プランは「基本料金0円から」「1店舗から掲載可能」「5つの機能が使い放題」というような内容となっています。
「Shufoo!(シュフー)」の口コミ/評判

次は、Shufoo!(シュフー)の評判について見ていきたいと思います。
Shufoo!(シュフー)の評判については、アプリストアやSNSを中心にいくつか口コミやレビューが寄せられていました。
一番多いのは、会員登録をした後のポイントで当たるキャンペーンについて、「本当に当たると思っていなかった!」「複数回当選した!」などの声が多く、実際に当選した人が当選報告の口コミを多く投稿していました。
サービスについては、事前にまとめてチラシが確認できるので買い物がスムーズになったという声や昼休みなどの空き時間にチェックできるので便利だという声が多く、主婦だけでなく一人暮らしの方などにも広く使われているようです。
一方、チラシの見やすさやアプリの使いやすさについてまだまだ改善の余地があるという声も見られたので、今後のサービス改善が期待されています。
良い評判
- 買いたいものをチェックしてからお店を決めらるので、効率的に買い物ができる
- 安売りしてるスーパーや電機屋まで分かるので買い物がスムーズ
- 職場のお昼休みにチラシのチェックができる
- 会員登録をしたらポイントも毎月貯まり、毎月プレゼントもあり、現金プレゼントもあるのでお得
悪い評判
- 写真が見づらい
- アプリが使いにくい
Twitterの口コミを一部紹介
近所のスーパーのチラシをオンライン上で閲覧できるウェブサイト「Shufoo!(シュフー):https://t.co/xF59SEgRUs」が地味に便利で助かっている…!これで家にいながらにしてお肉セールの日がわかるんじゃ( ˇωˇ )🍖
— あいろん@YouTube12.2万人感謝! (@ironboy1203_) February 21, 2018
妻が「ダイナマイトセールじゃ!」と叫んだので新iPadの画面を確認すると絶対に訪れる機会の無い、日本のスーパーマーケットの広告をみていました。住所をいれるだけで見れるので便利だそうです。shufoo!というアプリ
— K2Da (@K2Da) March 17, 2012
チラシが、そのまんま載ってる、Shufoo!(シュフー)。便利でいいな。新聞に折り込むオリコミチラシと競合するが、印刷が、データで出来てるのだから、Web上に載せるのは簡単。いろいろ。
— ポンヨッシー (@u27a25f8bd84q7) October 2, 2013
「Shufoo!(シュフー)」の運営会社

最後に、Shufoo!(シュフー)の運営会社について見ていきたいと思います。
Shufoo!(シュフー)の運営会社は、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)(代表取締役社長CEO:早川 礼)です。設立は1997年1月と古く20年以上続く会社で、東京都の港区にオフィスを構えています。
株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)は元々、凸版印刷株式会社とNTTの共同出資により「株式会社サイバーマップ・ジャパン」として設立されました。
その後、Web地図サービス「マピオン」やNTTdocomoのiモード向けの地図検索サービス「地図iマピオン」、位置情報ゲーム「ケータイ国盗り合戦」などのサービスを公開した後、社名を「株式会社マピオン」に変更。
凸版印刷株式会社の完全子会社化や位置情報可視化分析ツール「loghouse」・デジタル地図活用の学校教育向けアプリ「マピオン・アクティブラーニングマップ」・歩くだけで地域名産品が当たるウォーキングアプリ「aruku&」・オープンデータを地図上に可視化するサイト「マピオンデータマップ」のサービス提供を経て、2019年に凸版印刷株式会社よりShufoo!事業を承継し社名が「株式会社ONE COMPATH」に変更されました。
【まとめ】Shufoo!(シュフー)でお得で効率的なお買い物を!

いかがでしたでしょうか。今回は、いつでもどこでも無料でチラシが見られる日本最大級のチラシサービス「Shufoo!(シュフー)」というサービスについて紹介しました。
チラシを普段見ない方も新聞などで見る方も、アプリでいつでもまとめてチラシを見ることができるShufoo!(シュフー)を一度利用して、今までよりもお得で効率的なお買い物体験をしてみてはいかがでしょうか。
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【参考記事・文献】