webenu-sharemall-202106

シェア買いサービス「シェアモル」とは?アプリの使い方や評判など!

webenu-sharemall-202106

みなさんは2021年4月9日放送のめざまし8で紹介された、「シェア買い」というものをご存知でしょうか?

シェア買いは「共同購入」という形で、同じ商品を複数人でまとめて購入することによって通常よりも安く商品を購入することができる仕組みです。

今回は、そんなシェア買いというものにいち早く目をつけ、日本初・国内最大級のシェア買いサービスとして人気を集めている「シェアモル」というサービスについてご紹介していきたいと思います。

ここでは、シェアモルの特徴や使い方、口コミ・評判や料金などについて、読者の皆さんに分かりやすく解説していきます。


スポンサーリンク

専業主婦は2億円損をする
書けば貯まる! 共働きにピッタリな一生モノの家計管理
節約、貯金、投資で一生困らないお金の増やし方。
スポンサーリンク

「シェアモル」とは?


公式アプリはこちら

シェアモルは、シェアモル株式会社が運営する、日本初・国内最大級のシェア買いサービスです。

シェアモル上で商品を購入したい人同士が「グループ」を作成し、一緒に買う人を集めることで、通常より安く商品を買うことができます

買いたい商品を見つけたらSNSやアプリのチャット機能などで拡散して、家族・友人・他ユーザーなどの共同購入者を集めます。指定された人数が集まると購入成立となり、商品を実際に購入することができる仕組みとなっています。



シェアモル」の特徴



続いて、シェアモルの特徴についてご説明していきたいと思います。


日本初・国内最大級のシェア買いサービス

シェアモルは、日本初のシェア買い(共同購入)サービス「ショッピン」として2019年に公開されました。その後、累計UU数200万突破するなど国内最大級のシェア買いサービスに成長。

シェアモルの出品数は国内No.1で、取扱商品は雑貨などの商品が多いのが特徴です。


シェア買い成立でポイントが貯まる

シェアモルは普通に利用しているだけでもお得なポイントを貯めることができます

アプリからの購入は還元率が2倍となっており、シェア買いが成立すると最大30%のポイント還元があります。

また、友達招待やポイント還元率アップなどのお得なキャンペーンでポイントを獲得することもでき、お得に買い物をすることができます。


チャットで繋がる

シェアモルにはアプリ内に誰でも自由に参加できるチャット機能が用意されており、他のユーザーにシェア買いをお願いしたり、シェアモルの商品について情報共有をしたりすることができます。

チャットで他のみんなと繋がることで、一緒に買い物をしているのような体験をすることができます。


スポンサーリンク

シェアモル」の使い方


iphone-410324_1920

次に、シェアモルの使い方について解説していきます。

シェアモルはアプリのダウンロード後、すぐにサービスを利用することができます。自分1人でも商品の購入が可能で、1人で買うか複数名で買うかを選ぶことができます

また、作成されたグループメンバーの情報はお互いに非公開で、決済は各グループメンバーそれぞれに課金され、グループが成立しなかった場合は一切費用が発生しないなど、利用者が安心して購入するための機能が充実しています。

シェアモルの登録から利用までの流れは以下の通りとなっています。

  1. 以下の「公式アプリをダウンロード」をクリックし、遷移先のアプリストアから公式アプリをダウンロード
  2. アプリ起動後、ユーザー情報を登録する
  3. 検索やランキングなどから気になる商品を探す
  4. 気になる商品のグループを新しく作るかグループに参加して、メンバーを集める
  5. 指定時間内にグループの規定人数に到達したらグループが成立し購入完了
  6. 各グループメンバーの配送先に商品が配送される


シェアモル」の料金


続いて、シェアモルの料金について解説していきたいと思います。

シェアモルのサービス基本利用料は無料で、会員登録や月会費、クレジットカードの手数料などは一切かかりません。

Paidyのコンビニ払いの場合は356円(税込)、銀行振込の場合は振込手数料を利用者が負担する形となっています。

一方、店舗として商品を出品するためにシェアモルを利用する際は、売れた商品の税込販売価格に配送料を加えた合計代金に対して成果報酬で、1 注文あたりの広告費用が5%決済費用が3.6%+40円かかる仕組みとなっています。


初期・月額費用完全無料 シェアモル(旧ショッピン)出店のご案内


スポンサーリンク

シェアモル」の評判


undraw_Share_opinion_re_4qk7

次は、シェアモルの評判について見ていきたいと思います。

シェアモルの評判については、まだあまり口コミなどの情報が少なく、アプリストアやSNSを中心にいくつか口コミやレビューが寄せられていました

まだまだ口コミが少なく情報があまりないですが、利用者の声としてはシェア買いで実際に3~4割程度安く買えたという声やグループ成立したときの達成感があり楽しく買い物できるなどの高評価の意見が見られました。

一方で、アプリの使いづらさや支払い方法の充実、思ったよりお得に買えなかったなどの声もあり、さらなるサービスの改善が期待されます。


良い評判

  • シェア買いすれば安くなる商品が多く、成立すると達成感があって楽しい
  • 匿名なので安心して買うことができる

悪い評判

  • エラーやバグで利用できない
  • 支払い方法をもっと増やして欲しい

Twitterの口コミを一部紹介


https://twitter.com/ramen_yukichi/status/1404661769063125001?s=20


シェアモル」の運営会社


最後に、シェアモルの運営会社について見ていきたいと思います。

シェアモルの運営会社は、シェアモル株式会社(代表取締役:齋藤 康輔)です。設立は2019年9月で、東京都の中央区にオフィスを構えています。

シェアモル株式会社は、日本初のシェア買いサービスの「ショッピン」を公開。2021年に累計UU数200万を突破し、商号・サービス名をともに現在の「シェアモル」に変更されました。


【まとめ】シェアモルでお得なシェア買い体験を!


jacek-dylag-jo8C9bt3uo8-unsplash

いかがでしたでしょうか。今回は、国内最大級のシェア買いサービス「シェアモル」というサービスについて紹介しました。

「ネットでお得に購入したい」「シェア買いという新しい手法を体験してみたい」という方は、是非一度シェアモルを利用して、初めてのお得なシェア買い体験をしてみてはいかがでしょうか

本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。



【参考記事・文献】

シェア買いならシェアモル(旧ショッピン)

シェア買いアプリのシェアモル(旧ショッピン)のインストール

シェア買いアプリとは?めざまし8で紹介口コミやメリット・デメリット

【めざまし8】シェア買いとは?激安の秘密、シェアモルの使い方が話題に

スポンサーリンク