saleshub-about-20220627

ビジネスマッチング「Saleshub」とは?評判や使い方をわかりやすく解説

saleshub-about-20220627

スポンサーリンク

「Saleshub(セールスハブ)」とは



「Saleshub(セールスハブ)」とは、株式会社Saleshubが運営する副業やフリーランスの知り合いと企業を支援するビジネスマッチングサービスです。会員数は2022年6月時点で25,000人を突破しました。

主に自身の知人などを企業と繋ぎ、商談のためのアポイントをセッティングすることによって企業からお礼の報酬(協力金)が受け取れるサービスとなっています。3,000社以上の企業が登録を行っており、登録している企業の種類はスタートアップ企業から誰もが知る大手企業まで様々です。

企業が1件のアポイントを取るためには、時間と費用の負担が大きく、営業に関する問題を抱える企業は少なくないのです。こうした問題を解消するためのサービスとして、リリースされたのが「Saleshub」でした。

「Saleshub」では、日々沢山の企業が求める人材の情報を公開し依頼を行っています。内容を確認し、マッチするものがあれば自分の知り合いを紹介するだけ。アポイントを取るだけなので誰でも手軽に始められるため、副業をしたい方や、フリーランスの方に人気のサービスとなっています。

通勤時間や外出時のスキマ時間に対応できるので、プライベートの時間の時間を大切にしながら無理なく続けられるのも人気のひとつとなっているようです。



「Saleshub」の特徴



「Saleshub」の特徴は以下の通りです。

  • スキマ時間で成長企業に関わることができる
  • ビジネス課題を抱えた知り合いと成長企業を繋げられる
  • 在宅で対応できる案件が多い
  • 案件数が豊富でオファーがくることも
  • 売り上げノルマがなく自分のペースですすめられる

Saleshubは通勤や仕事の合間などのスキマ時間に、成長企業に関わることが可能です。スキルや経験を持った知り合いと、優良な人材を求める企業との商談アポイントを取ることによって、知り合いの方と企業を繋ぐ架け橋となれます。

また、案件数も豊富で稼働日のスケジュール調整がしやすいものがほとんどです。売り上げノルマの設定もなく、自身のペースで働けます。無理せず続けやすいのも特徴のひとつとなっており、本業やプライベートの時間を削らずに対応できるので、私生活を充実させたい人も気軽に始められるといったメリットもあります。

自身の仕事に対して課題を抱えている知り合いに対し、アポイントを取ることによって課題の解消の手助けになることもあります。例えば企業側が人事を担当できる人材を希望している場合、人事の仕事の経験があるけど仕事を見つけられないといった知り合いの方がいたら、紹介することによって双方を手助けすることが可能なのです。

このように成長企業に関わり、貢献することが手軽にできるのがSaleshubの最大の魅力とも言えます。


スポンサーリンク

「Saleshub」の使い方



「Saleshub」で商談アポイントを行う会員はサポーターと呼ばれ、企業側に対し知り合いの紹介を行う方の会員登録は無料で行えます。サービス利用にあたっての月額料金の支払いの発生もありません。

ここでは「Saleshub」のサービスを利用する際、どんな時に利用料金が発生するのか、サービスの主な使い方について解説していきます。


利用料金

先述したとおり、サポーターが「Saleshub」を利用する際には月額料金、会員登録料はかかりません。

一方で案件の募集を行う企業側は月額会員制となっており、利用を始めるために必要な初期費用は税別30万円、サービスを利用するにあたって月額料金の支払いが発生します。企業側の負担する月額料金は以下の通りです。

  • 6ヶ月契約の場合…¥50,000(税別)
  • 12ヶ月契約の場合…¥35,000(税別)
  • 24か月契約の場合…¥30,000(税別)

サポーターがこの月額料金を負担することはありませんが、企業側から受け取った報酬(ご協力金)を出金する際にのみ手数料を支払わなければなりません。

報酬の支払いは基本的に銀行振込で行われ、出金申請を行うことによって月末締めの翌月15日払い(15日が休日の場合は、翌営業日)で受け取ることができます。振込み手数料500円は必ずかかりますが、報酬金額から差し引いた状態で振込が行われるため別途準備する必要はありません。


スポンサーリンク

登録方法

サポーターとして利用する際には、無料会員登録を行います。

会員登録にはメールアドレス、またはFacebookアカウントが必要となります。ここではメールアドレスを用いた会員登録の方法を紹介します。

  1. 公式ホームページ上部の「無料会員登録」を押す
  2. 「メールアドレスで登録する」を選択
  3. 名前・性別・生年月日を入力し「次へ」を押す
  4. 勤めている会社がある場合は会社の本籍地と会社の正式名称を入力し「次へ」を選択
    ※退職した場合は退職前の会社の本籍地と会社の正式名称を入力し「次へ」を押す
    ※個人事業主の場合、屋号登録を行っていたら屋号を入力し「次へ」を選択
  5. 以前の勤務先情報を入力し「次へ」をタップ
  6. メールアドレスと電話番号、パスワードを入力し「次へ」を選択
  7. 「つながりのある企業を入力してください」と表示されるため、入力し「次へ」を押す
    ※後ほど登録もできるため、スキップしてもOK
  8. もっとも繋がりの強い業種と部署を選択し「次へ」を押す
  9. 興味のある事業ジャンルを選択し「次へ」を選択
  10. 利用規約を一読し「利用規約に同意して次へ」を押す
  11. 認証メールを受信したらメールを開き、記載されているリンクを開いたら登録完了

サポーター向けのiPhone専用アプリもリリースされているため、スマホで利用を始めたい方はアプリのインストールしておくことがおすすめです。



主な使い方

登録完了後は、「事業を探す」というボタンから案件を検索します。気になる案件があればタイトルをクリックすることで詳細を確認できます。

興味のある案件だった場合、「まずは話を聞きたい」と言うボタンから企業とのやりとりを開始できます。紹介できそうな企業を選択する画面が自動で表示されるため、企業名を選択し「次へ」を選択すると初回のメッセージが自動で作成されます。

文章は編集することが可能なので、アピールできる部分があれば追加で入力しましょう。入力した内容を確認し、問題がなければ「メッセージを送信」を押して初回の投稿は完了です。


「Saleshub」の評判や口コミ



ここでは、「Saleshub」の利用を検討している方に向けて実際の利用者の声を集めました。ぜひ参考にしてみてください。

今日もお疲れ様でした🌝セールスハブってのが面白い!商品を売りたい会社と、お客さんを紹介したい個人をつなぐ、Webマッチングサービス。アフィリエイトではリーチできなかったターゲットを対象にしてる。おもしろいなぁ

@psgjmjm(だいふく | 子育てノウハウ発信)

セールスハブは、企業間をマッチングするプラットフォームで、サービス提供者が紹介してほしい人を紹介すると、1商談で1万~7万ほど収益になる。名刺交換した人だけでも紹介できるのでおすすめ@yoshida20101(よしだ)

Photoshopとか作業してるときに、隙間時間でセールスハブや複業クラウドで依頼された紹介の案件をやってるんだけど、案件は知り合いを紹介するシンプルなもの。報酬ももらえるのでここ数ヶ月助かっている😊

@Satomi_paris15e(Satomi 輸入販売|SHEメイト|月1ホテルステイ)

昨日はセールスハブの面談2件ありましたが、改めてマッチングの難しさを感じました。各企業の行っている事業と紹介したい企業が求めているものが微妙にズレていて、そこをどう埋めるかが最大のポイントとなりそうです。サイト内でこちら側からニーズのリクエストが出来ないのも大きな要因となります。

@mikutagidesu(らいふ こねくと@営業代行と不動産仲介)

案件の内容がシンプルで取り組みやすく、面白いサービスだと感じる人が多いようです。また、1商談で数万円の報酬が得られるため本業+αの収入を得やすいといった利点も。一度顔を合わせただけの間柄や、名刺交換しただけの仲であっても紹介OKといった手軽さに評価が集まっていました。一方で企業側としては、マッチングしたい人材のイメージのずれに悩む部分もあるようです。


ビジネスマッチングをするなら「Saleshub」



いかがでしたでしょうか。今回は成長企業への顧客紹介マッチングサービス「Saleshub」について解説していきました。

「Saleshub」はスキマ時間を活用して副業を行いたい方や、リモートで働きたいと考えている人にとっては魅力的なサービスです。成長企業に関わる機会を得ることもでき、知り合いの方と企業の出会いをサポートすることによって報酬を得られます。本業が忙しい方や、私生活を大切にしたい方でも手軽に始められるサービスとなっています。

サポーターとして企業に携わる方なら会員登録も無料で行えるため、利用を検討している場合にはぜひ一度登録だけでもしてみてください。きっとあなたの世界が広がるはずです。

最後までご覧いただきありがとうございました。



【参考記事】

Saleshubヘルプページ「Saleshubチームからのヘルプや回答」

Saleshub公式ホームページ

スポンサーリンク