「Re就活」は二十代の転職に特化した転職サイトとして有名です。
求人数は1万社以上で、二十代の転職実績は業界ナンバー1となっています。
今回は「Re就活」の利用を検討している方に向けて、「Re就活」を利用するにあたってのメリットデメリット、登録や退会方法について分かりやすく解説していきます。
「Re就活」とは?
「Re就活」の概要

「Re就活」とは、株式会社学情が運営する二十代専門の転職サイトです。
新卒・第二新卒の転職を支援するために履歴書の添削、電話面接・相談、メールサポートなど多岐に渡るサポートを充実させており、転職実績も第一位を獲得しています。
掲載求人数は1万社以上と、他の転職サイトより少ない印象もありますが、大手企業の求人から中小企業、さまざまな業種の情報を掲載中です。
適職診断で自分に向いている職種を知り、求人を探すこともできます。
「Re就活」の特徴

「Re就活」には以下の特徴があります。
- 未経験OKの求人が豊富
- 転職イベントが定期開催されている
- 二十代の転職を専門的に扱っている
「Re就活」に掲載されている求人には、未経験でも正社員で働ける情報が多くあります。
経験や実績よりも、「やる気がある」「誠実に働ける」と言った若い人材を企業側も求めているためです。
転職イベントでは、企業と交流が持てる場となっています。
参加料も無料のため、自分に合った仕事がどうかを見極めるために足を運ぶ人も多いです。
二十代の転職を専門的に扱っておりサポートも充実しているため、転職サイトの中でも二十代から圧倒的な支持を受けています。
「Re就活」を利用するメリット・デメリット

利用するメリット
Re就活を利用する上でのメリットは以下の通りです。
- 初めての転職でも安心のサポート内容
- 企業から直接スカウトがくる
- 今までの実績や経験を問わない求人が豊富
- 優良企業の求人が多数
- イベントやセミナーが開催されている
「初めての転職活動で、何をやっていいかわからない」という人にとって便利なのが「やることリスト」です。
自分が今なにをしなければならないのか、今後どういったことをする必要があるのかがすぐに確認できます。
適職診断テストでは、自分に本当に合った仕事は何かを知る事ができ、異職種への転職を考えているひとにはぴったりのコンテンツです。
こうした様々なコンテンツを無料で利用できるため、初めての人でも安心して転職活動を始めることができます。
無料登録後にマイページを充実させると、企業側から直接スカウトが届くようになります。
自分の希望とマッチしていて、無事内定も決まればスムーズに転職することも可能です。
一度は耳にしたことがある大手企業や、待遇の良い優良企業の求人が豊富なのも「Re就活」の大きなメリットです。
企業側の多くは「やる気があり、ポテンシャルの高い人材」を採用したいと考えています。
イベントやセミナーで直接企業側と話せる機会も多く、自分のアピールをできる場が多いので、ミスマッチを避けることも可能です。
利用するデメリット
- 他の転職サイトに比べて求人数が少ない
- 自分の希望とは異なる企業からスカウトメールが来ることも
- 登録や退会が面倒に感じる
- 企業からメールの返信が来ないこともある
「Re就活」の掲載求人数は1万件以上です。一般的な転職サイトの求人数と比べると少し物足りなさを感じる数ではあります。
もともと二十代の転職に特化し、且つ未経験者OKの求人を扱っているため、数が絞られてしまっているのが現状です。
企業からのスカウトには、希望とは異なる内容のものも含まれてきます。
転職活動において大切なのは「譲れない条件」と「柔軟に対応できる条件」をあらかじめ決めておくことです。
希望にそぐわない内容であれば、無理に応募する必要はありません。
時間がかかっても良いので、自分の納得のいく企業へ応募していきましょう。
無料の会員登録は数分程度で終わりますが、登録後のプロフィール欄の入力や、退会手続きに時間を要することがあります。
しかし、もともと選択肢を選んで入力していくシステムなので、手入力はほとんど不要です。
操作もシンプルで簡単なので、時間に余裕があるときにコツコツ進めていきましょう。
「Re就活」の口コミ・評判

ここでは「Re就活」を利用した人の声を集めました。
今後、利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
20代を募集している求人だけなので、効率的に企業を探せます。原稿もスマホから見やすい工夫がされている企業が多く、移動中でも求人を見やすいです。
「Re就活 – 20代・第二新卒の就職・転職に」GooglePlay評価とレビュー
Re就活、的を得てないメールが多すぎるな
だいちゃんforTwitter
色々な企業からスカウトが来るので調べやすいのと、面接確約やTV電話で面接出来るのがありがたい。でも画面切り替えた際にローディング画面が無いから、読み込み中なのか読み込めてないのかわからない。
「Re就活 – 20代・第二新卒の就職・転職に」GooglePlay評価とレビュー
ちょっと画面を変えただけでページが再読み込みされるため、文章を入力していた場合、それが消えもう一度同じ文章を入力し直す必要がある。項目をタップしても次の画面に行かないことが多すぎる。アプリが使い過ぎるというだけで、求人自体はとても良いものが多い印象があります。それだけにアプリの使いづらさが目立ちます。
「Re就活 – 20代・第二新卒の就職・転職に」AppStore評価とレビュー
「Re就活」はスマートフォン用アプリもリリースされています。サービスへの満足度は高いものの、アプリの使いづらさに関してはマイナスの意見が多く散見されます。
スマートフォンからWeb上でログイン・求人検索などを行うことはできるので、Web上で利用してくことがおすすめです。
スカウトメールについても決して良い意見ばかりではなく、ミスマッチな企業からのスカウトがあるようです。
スカウトメールには、必ず面接を受けなければならないと言ったルールはありません。
少しでも合わないなと感じたら、検索機能や適職診断を駆使し、自分に合った仕事をみつけていきましょう。
「Re就活」の登録・退会方法

ここでは登録方法と、退会の仕方について詳しく解説していきます。
「Re就活」の登録方法
- 以下の「公式サイトはこちら」から公式サイトへ
- サイト内の「会員登録」をクリック
- 氏名・氏名の読み方(カナ)・メールアドレス・パスワードを入力
- メールマガジンの受け取りを希望しない場合は「Re就活エージェント」のチェックを外す。受け取りを希望する場合はそのままにする
- 「同意して登録を完了する」をクリック
登録自体は上記の手順で完了します。入力は1~2分程度で完了しました。
手続きを完了すると、「引き続きプロフィールを入力してください」というボタンが表示されるので、案内のとおりにすすみます。
プロフィールは選択式で、最終学歴、卒業した学校名、何年に卒業したかを順番に入力していきます。
学歴の登録が終わったら、性別・電話番号・住所を登録します。
登録が完了すれば基本情報の入力は終了です。
入力が終了すると、Web履歴書の作成に進みます。
ここから英語力レベル、自分の保有資格の入力、就業経験の有無の選択へ移りますが、スキップ機能を使って後ほど編集することができるようになります。
自己PRも入力できるので、自分の経歴や得意とすることなど、なるべく詳しく書きましょう。
プロフィールやWeb履歴書の作成には時間がかかることもあるので、時間に余裕があるときにまとめて入力するのもおすすめです。
「Re就活」の退会方法
退会は「マイページ」から行うことが可能です。
- マイページを開く
- マイページ左の「設定変更」をクリック
- 「設定変更」ページの一番下にある「退会する」をクリック
- 「退会手続きに進む」を選択
- 「退会理由」をひとつ選択し「退会する」を再度クリック
- 「退会完了」の画面が開いたら手続き完了
マイページに「退会はこちら」といった案内は一切なく、「設定変更」の画面からのみ手続きが行えます。
手続き自体も選択式で簡単だったので、登録時と同じく数分程度で完了しました。
「Re就活」転職活動がバレないための注意点

- 職務経歴や希望条件を非公開にする
- スカウト機能を利用しない
- 個人を特定されそうな情報の入力をなるべく避ける
「Re就活」では、生年月日や電話番号、住所などの個人情報は非公開となっています。
非公開となっている分、会社側へ転職がバレる可能性は低いです。
自身の職務経歴や希望条件については、公開しておくと企業側が確認することができます。
在職している会社が「Re就活」で良い人材を探していたら、バレる可能性はゼロとは言い切れません。
会社に転職活動をバレたくない場合には、希望条件や職務経歴は非公開設定にしましょう。
非公開設定にすると、情報が見れない分企業からのスカウトメールも来なくなります。
「自分で求人を探すから大丈夫」という人もいれば、「探すのが苦手だからオファーをもらいたい」と感じる人もいるでしょう。
スカウト機能を利用したい場合には、自己PRや職務経歴に特定されそうな情報を入力しないようにしましょう。
「〇〇株式会社に働いていました」と記載するのではなく「〇〇系の会社に働いていました」と記載することがおすすめです。
二十代の転職活動には「Re就活」を使ってみよう!

- 「Re就活」は二十代の転職専門サイト
- 未経験OKな求人多数
- 転職が初めてでもサポートコンテンツで安心
- 開催されるイベントやセミナーも参加無料
- 企業から直接スカウトもくる
今回は「Re就活」について解説していきました。
二十代からの転職は、初めてのことが多くて不安ですよね。
「自分の可能性をもっと試したい」「他の仕事もやってみたい」など、少しでも転職に興味があったら登録だけでもしてみましょう。
適職診断やセミナーなどをうまく活用し、自分にあった働き方を見つけることができるはずです。
【参考記事】