日々の暮らしの中でどうしても毎回悩んでしまうのが、ご飯作りのシーン。
朝昼晩と一日三回の料理のレパートリーを考えるのが楽しみという方もいれば、もうネタが尽きて何を作れば良いか分からないとなっている方もいるのではないでしょうか。
色々なレシピを紹介してくれるレシピサービスは多くありますが、今回はそんな中でも「レシピ動画」で分かりやすく作り方を解説してくれると話題のレシピ動画サービス「クラシル」というサービスについて、その料金プランや使い方、評判などについて、詳しく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
– syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ– 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
– Yuuのラクうま 野菜まるごとレシピ
「クラシル」とは?

クラシルは、dely株式会社が運営する、レシピ動画で料理がおいしく作れる国内No.1のレシピ動画サービスです。
毎日のご飯作りに役立つレシピやすぐに作れる簡単・時短レシピ、作り置きレシピや糖質制限レシピなど、40,000件以上のレシピの中から、魅力的なレシピ動画を簡単に見つけることができます。
レシピ動画では、料理の全ての工程が簡単な1分間の動画で誰にでもわかりやすくまとめられているため、料理初心者でも安心して利用することができます。
レシピ動画の他にも、1週間分の献立が作成できる献立機能や近所のスーパーの値段比較など、日々のご飯作りに役立つ様々な機能を利用することができます。
「クラシル」の特徴

続いて、クラシルの特徴についてご説明していきたいと思います。
管理栄養士監修の豊富なレシピ
登録されているレシピの数は40,000件以上もあり、それぞれのレシピは管理栄養士が監修のもと、「クラシルシェフ」と呼ばれるクラシルの料理人によって1つずつ丁寧に考案されています。
また、レシピの検索機能では、「食材」や「料理名」で自由に検索することにより、利用者に最適なレシピのアイデアを簡単に見つけることができます。
クラシルでは、レシピのお気に入り機能も利用することができ、豊富なレパートリーのレシピの中から気に入ったレシピをお気に入り保存しておけば、自分だけのお気に入り料理リストを作成することができます。
かんたん献立機能
クラシルでは、1週間分の献立がまとめて作れる献立機能を利用することができます。
「主菜」「副菜」「汁物」といった項目をそれぞれタップすることで、朝昼晩それぞれの献立を簡単に作ることができ、作成した献立から買い物リストを自動生成することもできます。
「和食」「洋食」「中華」「韓国」「エスニック」といった料理ジャンルの絞りこみ機能なども利用することによって、利用者の好みにあわせて自由にレシピを選択して献立を作成することも可能です。
毎日の料理をお得に
クラシルでは、日々のご飯作りをお得にするためのチラシ機能も利用することができます。
チラシ機能では、近所にあるスーパーのお得な情報を見ることができ、チラシに掲載されているお得な食材を使ったクラシルのおすすめレシピを提案してくれます。
近所のスーパーの値段を比べてお得なお店を見つけ、お店のお得な食材を使ったレシピも見つかるのでまさに一石二鳥の機能です。
他にも、クラシル内のレシピには300円以内で作ることのできる「節約レシピ」などもあるので、「日々の料理をしっかりと節約してお金を貯めたい!」という方にはぴったりのサービスとなっています。
クラシルとクックパッドの違い

クラシルとクックパッドは、どちらも料理レシピを掲載しているウェブサイトです。しかし、両者にはいくつかの違いがあります。
クラシルは、料理動画に特化したウェブサイトです。レシピの作り方を、写真と動画でわかりやすく紹介しています。また、クラシルには、有料会員サービス「クラシルプレミアム」があり、広告の非表示やレシピの保存上限の解放などの特典が用意されています。
クックパッドは、料理レシピを掲載しているウェブサイトの老舗です。レシピ数は270万品以上と、クラシルよりも圧倒的に多いです。また、クックパッドは、ユーザー投稿型のレシピサイトであるため、幅広いレシピを探すことができます。
クラシルとクックパッドのどちらを選ぶかは、自分の目的によって異なります。料理動画でわかりやすくレシピを学びたい場合は、クラシルがおすすめです。幅広いレシピを探したい場合は、クックパッドがおすすめです。
「クラシル」の使い方

次に、クラシルの使い方について解説していきます。
クラシルはアプリのダウンロード後、面倒な手続きなくすぐに利用を開始することができます。
クラシルの登録から利用までの流れは以下の通りとなっています。
- 以下の「公式アプリをダウンロード」をクリックし、遷移先のアプリストアから公式アプリをダウンロード
- アプリ起動後、簡単な使い方紹介を確認して、プッシュ通知の受け取り可否を選択
- 上タブの検索ボックスより、料理名や食材でレシピ検索
- 好きなレシピを見ながら食材を揃えて料理開始!
クラシルの登録方法
以下から公式アプリをダウンロードします。

アプリを開くと、利用規約とプライバシーポリシーの同意を求められます。同意すると次に通知の送信許可を尋ねられますので、選択してください。


次に気になるジャンルを3つ選択します。画面が暗くなりハートが表示されているのが選択したジャンルです。選択したジャンルはあなたへのおすすめなどに反映されます。



次にアカウントを作成します。LINEなどのアカウントを利用することが可能です。その場合は情報を共有することを許可してください。アカウントを作成するとレシピを投稿している人のフォローができるようになります。



レシピの検索の仕方
アプリを開き、下の左から2番目の虫眼鏡のアイコンをタップします。
キーワード入力画面になるので、料理名や材料などを入力してレシピを検索します。



検索後は公式レシピ表示、ランキング表示と切り替えられるほか、絞り込みをタップするとカテゴリやジャンルなどでさらに絞り込むことができます。



その他の便利な機能
ホーム画面の下にある保存を選ぶと、お気に入りのレシピを保存しておくことができます。また、閲覧履歴からこれまで検索したレシピを確認することもできます。



普段行くお店を設定してチラシを見ることも可能です。
ホーム画面の下にあるチラシのアイコンをタップします。チラシを受け取るお店を探すをクリックするとマイエリアの設定画面が出てきます。郵便番号、または地名を入力してください。マイエリアを設定するをタップします。



マイエリアを設定するとお店の一覧が出てくるので、よく行く、にチェックを入れます。さっそくはじめるをタップするとチェックを入れたお店のチラシが表示されるようになります。
設定後にチラシを受け取るお店を追加することも可能です。チラシの横にある+のマークをタップすると、お店を追加するメニューが出てきます。



クラシルの退会方法
クラシルのアプリを開き、ホームを選びます。ホームの左上にあるアイコンをタップするとメニューが出てくるので、設定を選択してください。設定のメニューからアカウントをタップします。



アカウントのメニューの一番下にある「アカウントを削除する」を選びます。確認メッセージが出てくるので、次へをタップしてください。次の画面でアカウントを削除します。



なお、有料登録している方は、そちらの解約も忘れないようにしてください。
献立機能の使い方はこちら(公式)
クラシルの便利機能 献立機能の使い方
「クラシル」の料金

続いて、クラシルの料金について解説していきたいと思います。
クラシルの利用は、基本的に無料で利用することができますが、無料会員として利用する場合は一部の機能の利用が制限されています。
月額480円(税込)で利用することができるプレミアムプラン「クラシルプレミアム」に登録すると、人気レシピランキングの閲覧や広告ブロックなどの便利な機能を全て利用することができるようになります。
クラシルプレミアムは、会員登録後に毎月自動で更新が行われます。
クラシルプレミアムで利用することができる機能や無料会員との比較は以下の通りです。
無料会員 | プレミアム会員 | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 月額480円(税込) |
人気ランキング | × | ○ |
簡単レシピ検索 | × | ○ |
節約レシピ検索 | × | ○ |
お気に入り数 | 30件 | 無制限 |
栄養素表示 | × | ○ |
人気順検索 | × | ○ |
広告ブロック | × | ○ |
質問返信 | ○ | ○ |
クラシルプレミアムは、クラシルのWebサイトから登録できます。登録は簡単で、クレジットカード情報やApple ID・Google Playの情報を入力するだけです。
クラシルプレミアムには、1ヶ月間の無料トライアルが用意されています。無料トライアル期間中は、クラシルプレミアムのすべての機能を無料で利用できます。クラシルをもっと便利に使いたいという方におすすめのプランです。
「クラシル」の評判

次は、クラシルの評判について見ていきたいと思います。
クラシルの評判については、アプリストアやSNSを中心に非常に多くの口コミやレビューが寄せられていました。
クックパッドを始めとした他のレシピ検索ができるサービスなどとの比較も多く見受けられ、他のサービスと併用しているなどの意見もありました。
「レシピ動画が分かりやすい」や「献立機能がとても便利だ」という声がとても多く、かなり好評価な意見がほとんどでしたが、一方で、広告や使いやすさの部分や掲載されているレシピについてあまり良くないという否定的な意見も少しですが見受けられました。
良い評判
- 動画が分かりやすくてレシピが簡単なので重宝する
- 献立機能が使いやすくて便利
- 専門家の監修が入っているので安心して使える
- 何を買ったらいいか簡単にわかるので材料揃えるのが大分楽になった
悪い評判
- プロフィールのアイコンが変わらないエラー
- 検索機能に不備がある
- レシピ通りに作ってもイマイチなレシピがあった
- 広告が不快
Twitterの口コミを一部紹介
「クラシル」の運営会社

最後に、クラシルの運営会社について見ていきたいと思います。
クラシルの運営会社は、dely株式会社(代表取締役:堀江 裕介)です。設立は2014年4月で、東京都の港区にオフィスを構えています。
dely株式会社は、今回ご紹介したレシピ動画サービス「クラシル」の他にも、ファッション・美容・恋愛・ライフスタイルなどの情報を発信している、あなたらしさを応援する女性向けメディア「TRILL(トリル)」の運営を行なっています。
ホームページ内のコラム記事で社内の情報を発信したり、TwitterなどのSNSや求人サービスの「Wantedly」、コンテンツメディアプラットフォーム「note」を運用するなど、積極的に情報を発信しているところが印象的な企業です。
【まとめ】クラシルで毎日のごはん作りを楽しもう!

いかがでしたでしょうか。今回は、レシピ動画で料理がおいしく作れる国内No.1のレシピ動画サービス「クラシル」というサービスについて紹介しました。
料理レシピの本などを見てもやっぱり作り方の細かい部分はわからないということは、皆さんも経験したことがあると思います。
クラシルは、レシピ動画で初心者でも簡単に作れるように分かりやすく作り方を解説してくれているので、読者の皆さんも是非一度、クラシルを使って今まで作ったことのない様々な料理を作って、毎日の料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【参考記事・文献】