AppleのSiriやAmazonのAlexaなど、今や多くの人が利用している音声アシスタントなどで今や身近な存在となったAI(人工知能)の技術。
最近ではAIを用いたサービスやアプリも多く登場し、今後のAI分野はさらに発展していくだろうと注目を集めています。
今回ご紹介するのは、スマートフォンのアプリ上でAIがあなたのコンシェルジュとしてライフサポートを行う「Haveroid(ハベロイド)」というアプリです。
Haveroid(ハベロイド)とはいったいどういったサービスなのか、その特徴や使い方などを詳しく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
AI vs. 教科書が読めない子どもたち教養としてのAI講義 ビジネスパーソンも知っておくべき「人工知能」の基礎知識
人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室
「Haveroid(ハベロイド)」とは?

Haveroid(ハベロイド)は、エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社が運営する、AIとの会話を楽しむことができるコンシェルジュAI(人工知能)アプリです。
身近なAIアシスタントとして、ニュースなどの最新情報や流行りの話題を提供したり、雑談を楽しむことができます。
アプリ上では、コンシェルジュAIとして「Haveroid by goo」のコンシェルジュの3名のキャラクターから好きなキャラクターを選んで利用することができ、それぞれのAIキャラクターとの会話を通じて、gooのサービスによる様々な情報を教えてもらったり、退屈な時の話し相手としていつでも気軽に会話を楽しむことが可能です。
「Haveroid(ハベロイド)」の特徴

続いて、Haveroid(ハベロイド)の特徴についてご説明していきたいと思います。
最新の情報収集であなたの日常をサポート
Haveroid(ハベロイド)は、「gooニュース 」や「goo blog」などのgooが提供する様々なサービスとAI(人工知能)で連携しています。
そのため、gooのサービスによるお天気や時事ニュースなどの暮らしの情報やスマホライフに役立つ便利情報、隙間時間に楽しめるコンテンツなどに、アプリからすぐにアクセスすることができます。
3種類のAIキャラクターと雑談がいつでも楽しめる
Haveroid(ハベロイド)は3種類のAIキャラクターからお気に入りのキャラクターを選択して、いつでも気軽に雑談を楽しむことができます。

AIキャラクターはそれぞれ「千愛(ちあ)」「元貴(げんき)」「轟雷(ごうらい)ゼロ」という名前で、3D表示による豊かな表情や多彩なリアクションが可能となっています。
また、AIキャラクターに簡単な相談や質問もでき、質問に応じて欲しい情報を教えてもらったり様々なアドバイスしてもらうことも可能となっています。
「あなた専用の秘書」として会話を重ねるごとに学習する
「千愛(ちあ)」「元貴(げんき)」「轟雷(ごうらい)ゼロ」のそれぞれのAIキャラクターは、ユーザーとの会話を通じて年齢や性別などのユーザー情報や、普段の興味・関心事などを学習することができます。
話をすればするほどに知恵を付け、ユーザーそれぞれに適したサポートをするための学習レベルをどんどん上げていきます。
学習レベルが上がることでユーザーに関する理解度が増したAIキャラクターは、会話を通してユーザーそれぞれに最適な情報を提案できるようになり、より親密度が増した応答に話し方が変化していくようになっています。
「Haveroid(ハベロイド)」の使い方

次に、Haveroid(ハベロイド)の使い方について解説していきます。
Haveroid(ハベロイド)はアプリダウンロード後、プロフィールを登録するだけですぐに利用を開始することができます。
Haveroid(ハベロイド)の登録から利用までの流れは以下の通りとなっています。
- 以下の「Haveroid(ハベロイド)に登録する」をクリックし、遷移先のアプリストアから公式アプリをダウンロード
- ダウンロード後、キャラクターの質問に答えていきプロフィール登録をする
- 好きなキャラクターを選択して、会話を始める
「Haveroid(ハベロイド)」の運営会社

最後に、Haveroid(ハベロイド)の運営会社について見ていきたいと思います。
Haveroid(ハベロイド)の運営会社は、エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(代表取締役社長:楠木 健)です。設立は2003年で、従業員は470名の会社で、東京都港区にオフィスを構えています。
エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社はNTTグループのインターネットポータルサイトとして有名な「goo」やNTTコミュニケーションズが提供するインターネット接続サービス「OCN」など、BtoCとBtoBtoCの領域で幅広いサービス提供を行なっています。
【まとめ】Haveroid(ハベロイド)であなただけのAIコンシェルジュ体験

いかがでしたでしょうか。今回は、コンシェルジュAI(人工知能)アプリ「Haveroid(ハベロイド)」というサービスについて紹介してきました。
AIも手軽にサービスとして利用できるようになってきましたが、個人情報やセキュリティの心配がある方も多いと思います。Haveroid(ハベロイド)はNTTということで会社も有名ですので、安心して利用できますね。
皆さんも是非一度、Haveroid(ハベロイド)でAIコンシェルジュ体験をしてみてはいかがでしょうか。
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【参考記事・文献】