スポンサーリンク
-【図解】新型コロナウイルス 職場の対策マニュアル-感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル コロナウィルス・インフルエンザ・溶連菌
-新型コロナウイルス感染症[COVID-19]対応BOOK
「gooドクター」とは?
gooドクターの概要

gooドクターは、エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社が運営する、医師への健康相談及び健康診断データの管理ができる健康相談アプリです。
gooドクターの相談科目は12科目に分かれており、内容は以下の通りとなっています。
- 内科
- 産婦人科
- 小児科
- 整形外科
- 皮膚科
- 耳鼻科
- 外科
- 泌尿器科
- 眼科
- がん診療科
- 精神科
- 食事/栄養相談(管理栄養士)
gooドクターの特徴

続いて、gooドクターの特徴についてご説明していきたいと思います。
24時間365日いつでも相談
gooドクターでは、アプリから24時間365日いつでも実名の医師に相談することができます。
ユーザーは相談を匿名で行うことができ、相談内容は全て医師にしか公開されない仕組みなので、プライバシーなどが心配な方でも安心して利用することができます。
健康診断データを読み取り
gooドクターの健康診断管理機能では、紙で保管していた健康診断の結果をアプリ上でデータで保存することができます。
登録の際の面倒な入力は一切不要で、専用のカメラでかざすだけで簡単に健康診断のデータを読取ることができます。
また、複数年のデータを保存すると、項目ごとの経年変化をグラフなどで一目で把握できるようになる他、登録された健康診断のデータを使って医師に相談をすることもできます。
健康相談事例の検索と閲覧が可能
gooドクターのアプリ内では、約1万件の健康に関する相談事例を閲覧することができます。
過去の相談事例をもとに、自身の健康の悩みを解決したり、相談する際の参考にすることができます。
また、過去の相談事例については、メドピア株式会社によって提供されています。
gooドクターの料金・プラン

続いて、gooドクターの料金について解説していきたいと思います。
gooドクターは、アプリのダウンロードと過去の相談内容の閲覧は無料となっています。
医師に健康相談を行うには有料プランへの登録が必要で、有料プランの料金は月額880円(税込)で提供されています。
有料プランは1か月無料でお試し可能で、有料プランでは医師への相談が可能になるほか、「過去相談事例が見放題」「健康診断の登録無制限」などの機能が開放されます。
gooドクターの料金プラン
gooドクターの評判と口コミ

次は、gooドクターの評判について見ていきたいと思います。
gooドクターについては、まだ公開されたばかりのサービスのため、SNSやネット上での口コミがあまり見られませんでした。
しかし、アプリストアで数件ですが口コミが見受けられましたので紹介しておきます。
これから利用者増えると共に口コミが増えていくと思われますので、随時情報を更新していきたいと思います。
アプリストアの口コミ
健康診断のデータ登録してみました。カメラで結構読み取ってくれました。無料分は登録してみようと思います。
プロフィールの登録で、少し挙動がおかしかったのでだったので星4つです。
gooドクター 医師への医療相談・健康診断データ管理
こんな時期なので、大変便利です。無料の範囲内でもかなり良い。登録もスムーズですぐにできました。健康管理に役立ちそうです。
gooドクター 医師への医療相談・健康診断データ管理
gooドクターの始め方・使い方

次に、gooドクターの始め方と使い方について解説していきます。
gooドクターの無料機能はアプリのダウンロード後、gooIDを登録またはgooIDからログインすることですぐに利用することができます。
また使い方はとてもシンプルで、ログイン後はアプリ下のタブから医療相談や健診データの登録を簡単に行うことができます。
gooドクターの利用の流れは、以下の通りとなっています。
- 以下の「公式アプリをダウンロード」をクリックして、公式アプリストアでアプリをダウンロード
- アプリ起動後、gooIDを登録またはログインする
- 「健診データ」から健康診断のデータを登録する
- 「医療相談」から健康について医師に相談する
運営会社について

最後に、gooドクターの運営会社について見ていきたいと思います。
gooドクターの運営会社は、エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(代表取締役社長:楠木 健)です。設立は2003年で、従業員は470名の会社で、東京都港区にオフィスを構えています。
エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社は、NTTグループのインターネットポータルサイト「goo」やインターネット接続サービス「OCN」などのサービス提供を行なっています。
当サイトでご紹介した、AIとの会話を楽しむことができるコンシェルジュAI(人工知能)アプリ「Haveroid(ハベロイド)」の提供も行なっています。
Haveroid(ハベロイド)についての記事はこちら↓
コンシェルジュAIの「Haveroid(ハベロイド)」とは?人工知能のアシスタントアプリ!
【まとめ】gooドクターで健康の悩みをお医者さんにオンライン相談!

いかがでしたでしょうか。今回は、医師に健康の相談がいつでもできる健康相談アプリ「gooドクター」というサービスについて紹介しました。
コロナ禍で自宅からでも医師に健康相談をしてみたいという方は、この機会に是非一度、gooドクターを使って簡単お手軽な診察を受けてみてはいかがでしょうか。
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。

【参考記事・文献】