どうもこんにちは!実はTwitterやウェブメディアに力を入れている今日この頃です。今回は、生まれつき理系で言語よりも政治が苦手だった筆者がなぜ政治に興味を持つようになったのか?
そのきっかけである「地政学」について、初心者が地政学を学ぶのにおすすめなコンテンツと共にお話しします。
地政学とはどういうものかについてはここで説明するのが面倒なので「地政学とは」で調べてみてください。
スポンサーリンク
– SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書– 売れるWEBデザインマーケティングの法則
– 最小の手間で最大の効果を生む! あたらしいWebマーケティングの教科書
なぜ地政学に興味を持つようになったのか

筆者は昔からYoutubeや書籍などで様々な学問や分野の動画を見るのですが、どうしても私は政治の分野については学ぶことが苦手で、挑戦と挫折を繰り返していました。私自身が昔から理系っぽいことも影響しているのかもしれません。
Youtubeなどの動画コンテンツがきっかけ
ある時、TVやYoutubeで世界史系のコンテンツを見ている際に「地政学」という言葉を耳にしたのでダメ元で学んでみようと思い、Youtubeと書籍で学習を始めてみました。
するとこれが思いの外面白く、現在ではそこから発展して国内政治についても今まで以上に興味を持つようになり、日々政治や地政学について調べたり学習するようになりました。
興味を持った理由
今まで政治を学ぶ際に挫折していた理由として、法律や日本の政治の仕組みに興味を持てなかったところがあります(お恥ずかしい話ですが)。
しかし、歴史的/地理的なアプローチで国際政治や外交について解説してくれる地政学系のコンテンツを見ることで、今までとは違った視点で政治や国際情勢を捉えることができるようになったため興味を持つようになったのです。
また、子供の頃にゲームが好きだったこともあり、信長の野望やCall Of Dutyを始めとしたエンタメコンテンツを通して昔から戦略や軍事史に興味を持っていました。そういった戦略/軍事的な要素も学ぶことができることも、私にとって大きな魅力の一つでした。
地政学を学ぶのにおすすめなコンテンツ
さて、そんな地政学を学び初めてまだまだ初心者な私ですが、どうせなら自分が見て/読んで見て面白かった/わかりやすかったコンテンツについて、いくつかご紹介させていただければと思います。
サクッとわかるビジネス教養 「地政学」
地政学を初めて学ぶ人に特にお勧めなコンテンツがこちらになります。
イラスト解説がメインになっているため、特別なイラスト図解を見ながら、イラスト周辺の文字を読むだけで、地政学や世界情勢の基本的な知識を学ぶことができます。
コロナ後の世界的ビジネス教養がゼロからわかる! 地政学見るだけノート
お馴染みの見るだけノートシリーズの地政学バージョンです。こちらも初心者向けに図解を用いて分かりやすく解説してくれています。
ポスト・コロナの状況も踏まえて解説してくれているのが良いですね。
Youtube|非株式会社いつかやる

https://www.youtube.com/channel/UC5dzkTCM0Jxnc5widb8arDw
世界史、日本史、国際情勢、ニュース、軍事などについて解説しているYoutubeチャンネルです。
中でも社長が配信している生放送では、最新の時事ニュースについて地政学的視点から初心者でもわかりやすく解説してくれているのでおすすめです。vtuber的なキャラを使っている違和感に慣れれば問題ないと思います。
地政学を英国で学んだ

先ほど紹介した”サクッとわかるビジネス教養 「地政学」”の著者である奥山真司氏のブログです。
実は奥山氏は防衛省の幹部候補生に地政学を教えた経験があるほどの有名人で、このブログではそんな奥山氏が戦略や地政学の視点から国際政治や社会の動きを分析したものを不定期に投稿しています。
終わりに

いかがでしたでしょうか?
私もまだまだ学習し始めたばかりですが、地政学を通して政治、さらには法律や政治など様々な分野に興味を持てるようになりたいと思います。
何回も挑戦と挫折を繰り返している内にどうやったら自分が興味を持つのか、継続できるのかを理解できてくるところがまた面白いですね。
マーケティングやプログラミングなど、2020年は実学的な分野の学習の多い1年でしたが、2021年は政治や経済、戦略などのまた違った分野に挑戦していきたいと思います。
それでは今日はこの辺で!最後までご覧いただきありがとうございました!