ビジネスパーソンや読書好きな方が良く口にするのが、”効率的にインプットしたい“という悩み。
読者の皆さんも、以下のようなことを一度は考えたことはあるのではないでしょうか?
- 隙間時間を有効に使って効率よくスキルアップしたい
- 読書好きでたくさんの本を読むがもっと効率的に読みたい
- ビジネスのトレンドや話題の本をざっと押さえておきたい
- 営業や仕事の付き合いで使える雑談力を手軽に身につけたい
今回は、そんな悩みを解決するビジネス書の要約アプリ「flier(フライヤー)」というアプリについてご紹介していきたいと思います。
flier(フライヤー)は、学習意欲の高いビジネスパーソンや読書家に愛用されているサービスです。
ここでは、そんなflier(フライヤー)の特徴や使い方、口コミ・評判や料金などについて、読者の皆さんに分かりやすく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
– 読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊– 知識を操る超読書術
– 「本の読み方」で人生が思い通りになる 読書革命
「flier(フライヤー)」とは?

flier(フライヤー)は、株式会社フライヤーが運営する、良書との出合いを促進する時短読書のための本の要約サービスです。
通常の読書のように本を一冊一冊全て読もうとすると数時間かかってしまい、読書をする際にはある程度のまとまった時間が必要となってきます。
本が短く要約されたflier(フライヤー)を利用することにより、通学・通勤時間を始めとした隙間時間で読書ができ、短い時間で教養やビジネススキルをしっかりと身につけることができます。
「flier」で人気のコンテンツ
「flier」で人気のコンテンツは、ニュース、雑誌、書籍、漫画、アニメ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組など、多岐にわたります。中でも、ニュースや雑誌は、多くのユーザーに人気があります。
ニュースでは、国内外の最新ニュースやトレンドを、雑誌では、様々なジャンルの専門知識や情報を、手軽に読むことができます。また、書籍や漫画、アニメ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組なども、幅広いジャンルから選択できるので、自分の好みに合ったコンテンツを探すことができます。
「flier(フライヤー)」の特徴

続いて、flier(フライヤー)の特徴についてご説明していきたいと思います。
ビジネス書を1冊10分で読める
ビジネス書を1冊丸々読むのに、通常4~6時間程度かかると言われていますが、flier(フライヤー)によるビジネス書の要約は、1冊あたり僅か10分で読むことができます。
要約はそれぞれ立ち読み感覚で読むことができ、気になった書籍の概要を手軽に把握することができるため、ビジネスのトレンドや話題の本をざっと確認するのにも最適です。
また、気になったビジネス書があればそのままECサイトで購入することができるため、flier(フライヤー)による要約で書籍の概要を確認してから購入して読むことで、普通に読書するよりも効率的に読み進めることができます。
ビジネスパーソンのための豊富なコンテンツ
flier(フライヤー)では、ビジネス書だけでなく実用書や教養書などの幅広い分野から厳選された書籍の要約が配信されています。
要約は2,200冊以上の蔵書に加えて新しい要約が毎日1冊ずつ追加され、膨大な数の書籍の中からビジネスパーソンがいま読むべき本をflier(フライヤー)が厳選してピックアップしています。
また、書籍の要約以外にも、人気著者へのインタビュー記事や特集記事などのコンテンツも豊富に取り揃えられているため、本を楽しむためのコンテンツが充実しているのが特徴です。
出版社や著者のチェックによる要約
flier(フライヤー)では、各分野に精通しているflier(フライヤー)のライターが独自に要約を作成、出版社や著者の許可を特別に得たものだけを限定して配信しています。
各領域のスペシャリストによって作成される要約は、出版社や著者からも高く評価されています。
「flier(フライヤー)」の使い方

次に、flier(フライヤー)の使い方について解説していきます。
flier(フライヤー)はアプリのダウンロード後、ユーザー情報を登録しすぐに利用することができます。
flier(フライヤー)の登録から利用までの流れは以下の通りとなっています。
- 以下の「公式アプリをダウンロード」をクリックし、遷移先のアプリストアから公式アプリをダウンロード
- アプリ起動後、新規登録よりユーザー情報を登録しログインする
- 検索・ランキング・カテゴリーから、読みたい本を選ぶ
- 音声または文章で要約を読む
- 気に入った本があれば「購入」ボタンより購入する
「flier(フライヤー)」の料金

続いて、flier(フライヤー)の料金について解説していきたいと思います。
「flier」は、無料でも十分に楽しむことができるアプリですが、有料会員になると、より多くのコンテンツを読み放題で楽しむことができます。実際にflier(フライヤー)のサービスは、無料で利用できる範囲は限られており、有料版のプレミアムコースに登録することで、様々な機能が利用できるようになっています。また、有料会員になると、広告が非表示になるなどの特典もあります。
月々2,200円で毎月約30点ずつ追加されるコンテンツが読み放題。旬の本を中心とした選りすぐりの要約をお楽しみいただけます。
また、各コースのプランは以下のような料金となっています。
フリープラン | シルバープラン | ゴールドプラン | |
---|---|---|---|
料金 | 0円/月(税込) | 550円/月(税込) | 2,200円/月(税込) |
無料の要約 | 20冊程度 | 20冊程度 | 無制限 |
有料の要約 | × | 5冊/月まで | 無制限 |
「flier(フライヤー)」の評判

次は、flier(フライヤー)の評判について見ていきたいと思います。
flier(フライヤー)の評判については、アプリストアやSNSを中心に多くの口コミやレビューが寄せられていました。
本の内容を分かりやすく要約するというサービスの内容についてはとても高い評価を受けており、音声での読み上げや書籍のラインナップなどにも満足の声が多くみられました。
一方で、アプリについては主にUIや動きの部分で改善の必要があるとの声もあり、これからの更なるアプリ改善が期待されています。
良い評判
- 本の内容を10分くらいに要約してくれるので忙しい自分でも読める
- 本を読む前の頭の整理や、これから読む本選びにも使える
- 本のチョイスが素晴らしく、自分では見つけられない良書が揃っている
- 音声で読み上げてくれるので、通勤時間に電車の窓の外を眺めながらでも聴いて読めるのが良い
悪い評判
- アプリが重く、動きが遅い
- サクサク感がないので、時短の価値が感じにくい
- 一部のライターの要約が読みづらい
Twitterの口コミを一部紹介
ビジネス書の要約アプリ
— はあちゅう (@ha_chu) November 25, 2019
「flier(フライヤー)」めちゃ良い…!
スペシャリストの方がまとめた要約がわかりやすくて、話題の本のエッセンスが数分で掴める。
本を読む前の頭の整理や本選びにも役立つ。隙間時間を超有効に使えるアプリだ…! pic.twitter.com/LvcnhmFB4V
『flier』というアプリをご存知ですか?
— 宅島 健(タクタケ)@動画クリエイター講師 (@takusheema22) November 5, 2020
本を要約してくれて10分くらいにまとめてくれるアプリです!
忙しい方はここで得た知識をアウトプットすることをおすすめします!
知識が浅くても知ってると知らないじゃ大きな差があります🙌#動画編集#マインド#アウトプット
本の要約アプリ「flier」で1日1冊読むのを全国民に試して欲しい笑
— naoki@音声認識エンジニア (@naoki00m) May 21, 2020
本を読むのが苦手という人でも要点だけサクッと掴めるからそんなに苦じゃないし、スキマ時間にぴったりだし、価値観も鍛えられて良いことしかない#駆け出しエンジニアと繋がりたい#習慣化
「flier」を実際に使ってみた感想・レビュー
筆者は、本を読む時間がなかなか取れないので、flierを使っています。これまでにflierを使って、多くの本の要約を無料で読むことができました。実際にビジネス書、自己啓発本、小説など、さまざまなジャンルの本を読むことができ、とても勉強になっています。
以下は、筆者が実際にflierを使ってみて感じた良かった点と悪かった点です。
実際に使って感じた良かった点
- 本の要約を10分程度で読むことができる。
- 要約は、文章と音声で提供されており、とてもわかりやすい。
- ビジネス書、自己啓発本、小説など、さまざまなジャンルの本を読むことができる。
実際に使って感じた悪かった点
- 要約が簡潔すぎる場合がある。
- 無料プランでは、読める本数が限られている。
全体的に、flierは、本を読む時間がなかなか取れない人や、本の内容を効率的に理解したい人におすすめだと感じました。
「flier(フライヤー)」の運営会社

最後に、flier(フライヤー)の運営会社について見ていきたいと思います。
flier(フライヤー)の運営会社は、株式会社フライヤー(代表取締役:大賀康史)です。設立は2013年6月で、東京都の千代田区にオフィスを構えています。
株式会社フライヤーは日本で急成長中のスタートアップで、テレビ東京のWBSやNHK、日本経済新聞などの様々なメディアに取り上げられており、今回ご紹介した本の要約サービス「flier(フライヤー)」の他にも、読書コミュニティ「flier book labo」を展開しています。
【まとめ】flier(フライヤー)は忙しい人におすすめの本要約アプリ!

いかがでしたでしょうか。今回は、良書との出合いを促進する時短読書のための本の要約サービス「flier(フライヤー)」というサービスについて紹介しました。
実は、本の要約アプリは、flierの他にも、以下のようなものもあります。
- BOOK-SMART
- SERENDIP(セレンディップ)
- TOPPOINT
- ブックビネガー
これらのアプリは、それぞれ特徴が異なるので、自分の好みや目的に合わせて選ぶことができます。
例えば、BOOK-SMARTは、様々なジャンルの本の要約を提供するアプリです。SERENDIP(セレンディップ)は、AIが要約を作成してくれるアプリです。TOPPOINTは、要約だけでなく、本のレビューやランキングも提供しているアプリです。ブックビネガーは、ビジネス書の要約と書評をまとめて読むことができるメディアです。
本の要約アプリは、忙しい人でも気軽に本を読むことができる便利なツールです。興味のあるアプリがあれば、ぜひ試してみてください。
そして、隙間時間を有効に使って効率よくビジネスのトレンドや話題の書籍を読んでみたいという方は是非一度、flier(フライヤー)を利用してビジネス本の要約を読んでみてはいかがでしょうか。
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【参考記事・文献】