コロナウィルス感染拡大の影響で、リモートワークをする機会が増えたことや、休日も外出を控えるなど、家にいる時間が長くなったと思います。コロナウィルスによる生活自粛がいつまで続くか分からない中で、自宅での生活に彩りを添えたいと感じている人も多いでしょう。
今回は家具を月額で簡単に借りることのできるサービス、「CLAS」について紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
– 素敵なインテリアの基本(ライフスタイルを生かす)– 超図解で全部わかる インテリアデザイン入門 増補改訂版
– あなたもできる! インテリア7つのMAGIC: ー片づけ以上リフォーム未満 (Orionsyaブックス)
CLASはどんなサービス?

CLASは家具を月額の定額で借りることのできるサブスクリプションサービスです。最低500円から家具を借りる事ができ、電動昇降付きの机が月4000円前後、高性能なゲーミングチェアを2500円前後と比較的安く借りることができます。
580点(2020年10月時点)以上もの家具や家電を借りることが出来るだけでなく、家具を揃えるためのすぐに快適な暮らしを始めることも可能です。
CLASのサービスの特徴

最低利用料金は3ヶ月から
CLASで家具をレンタルする場合、最低利用料金が3か月分の金額になっています。
3か月よりも短期間で返却することも可能ですが、どうしても3か月分の料金がかかってしまうので、短期利用者には向いていません。
CLASが利用できるエリア
CLASを利用することのできるエリアは現在のところ、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県が対象となっています。
上記の県内でも、CLASが対応していない地域もあるため利用前に確認する必要があります。
CLASを利用するメリット
配送時に組み立てもやってくれる

家具の組み立てはどうしても力が必要になってしまうので、女性の一人暮らしなどでは大変なことも多いかと思います。
CLASでは、配送時に配送に来てくれた人が家具を組み立ててくれるサービスもあるので、とても便利に家具を設置することができます。
家具を揃えるための初期費用がかからない

家具は自分で買うとなるとどうしても高額になってしまいますが、CLASのサービスを利用することで月額定額で家具をそろえることができます。
返す時には返送料が発生してしまいますが、借りるときは会員登録費用なども一切かからないため安心して利用することができます。
家具の交換がしやすい

「結婚が近い」「出産が近い」「引っ越す予定がある」など生活に変化があることが分かっている場合は、CLASは非常にオススメのサービスになっています。
自分のニーズに合わせてすぐに家具を変更することができるので、気軽に家具を導入することができます。不要になった場合返却するだけなので安心して家具を利用することができます。
家具を試しに使うことができる

「欲しい家具があるけど、家にあるとどういう感じになるなんだろう」という疑問を持っている人にも、CLASはおすすめです。
実際に家の中に家具を置いて使用感を確かめることができるので、自分の生活に合っているのかどうかを判断することができます。
汚れや故障を気にしなくてもいい

CLASでは、普通に利用しているなかで汚れや傷がついてしまった場合は、損害金や追加料金がかからないため安心して利用することができます。
ペットを飼っている場合引っかき傷やペットのおしっこなどがどうしても付いてしまうことがあります。小さい子供がいる場合も、子供がいたずらをして汚してしまうこともあります。不意にジュースをこぼしてしまうなども考えられますが、CLASの保証があるため無料で新しい家具に変更してくれます。そのため安心してレンタル家具を利用することができます。
故意による破損などで再利用が不可能になってしまった場合は、最大6ヶ月分のレンタル料が請求される可能性もあります。
CLASを利用するデメリット
長期的に借りると高額になってしまう

月額定額で利用することのできるCLASですが、長期的に借りているとトータルの金額が家具を買うよりも高くなってしまう可能性もあります。
特に一年半以上同じ家具を借りていると、家具を購入するよりも高額になってしまう可能性もあるため、自分で計算する必要があります。
返却の仕方が少し複雑でわかりにくい

CLASに集荷を依頼すると、自宅まで集荷に来てくれるようになっています。集荷前の電話に出ないと、知らない間にキャンセル扱いになっていることがあるなど、知らない電話番号からの電話は警戒して取らないような人は少し混乱を招くシステムになっているようです。
返却費用が高くなることもある

購入すると12万円程度するソファーも月額5500円程度で借りることができます。このソファーを2年以内に返却する場合、返却費用に11,000円かかってしまったという人もいるようです。
予算がある場合は、月額費用だけでなく返却費用の予想も含めて考えたほうがいいでしょう。
中古品が届く可能性がある

レンタカーと同じで一つの家具を複数の利用者で持ち回り使うため、レンタルできる家具は必ずしも新品というわけではありません。誰かが使用した中古の家具や家電が届く可能性もあります。
返却後にクリーニングや消毒をした上で再度貸出をしていますが、新品の家具や家電に比べると使用感がある可能性があります。新品にこだわる人には向いていないかもしれません。
CLASが向いている人
引っ越しが多い人

引っ越しが多い人は、新しい家に合う家具を買っても次の家にその家具が合うか分からないため、家具を買いにくいかと思います。
また家具が多いと引っ越し料金も高くなってしまいますが、CLASでは借りていた家具を引っ越し前に返すことで引っ越し料金を安く抑えることができます。
家具をいろいろ試したい人

いろいろな家具を試して自分の生活に合ったものを見極めたい場合、CLASは最適なサービスです。
最低でも三か月利用する必要はありますが、短いスパンでいろいろな家具を試すことができます。新しく家具を買う前に、家具のある生活を想像しやすくなります。
【まとめ】CLASを活用して色々な家具を試してみよう

いかがでしたでしょうか。ここまでCLASの特徴やメリット・デメリットについて紹介してきました。
CLASは家具をいつでも便利に借りることのできるサービスです。CLASを利用して自分のライフステージに合わせて賢く使うことで、生活にいろどりを添えたいですね。
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【参考記事・文献】