webenu-beatfit-202106

音声フィットネスの「BeatFit(ビートフィット)」とは?評判や使い方などを調査!

webenu-beatfit-202106

「フィットネスや運動を始めてみたもののなかなか続かずに挫折してしまう…」

こんな悩みを持つ方のための新しい音声フィットネスアプリ「BeatFit(ビートフィット)」というアプリを今回はご紹介したいと思います。

ここでは、音楽を聴きながら楽しく運動できる他、トレーナーの声でアシストしてもらえる新しいフィットネスアプリの、特徴や使い方、口コミ・評判や料金などの様々な情報を、読者の皆さんに分かりやすく解説していきたいと思います。


スポンサーリンク

– 医者が教えるダイエット 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しいやせ方
– 予約の取れない女性専門トレーナーが教える 筋トレなし、食べてやせる!神やせ7日間ダイエット
– マンガでわかる ダイエット外来の医者が教える 成功率99%のやせ方
スポンサーリンク

「BeatFit(ビートフィット)」とは?


公式アプリはこちら

BeatFit(ビートフィット)は、株式会社BeatFitが運営する、音に合わせて楽しくフィットネスができる音声フィットネスアプリです。

2018年4月に日本初のオーディオフィットネスアプリとして「BeatFit」のベータ版がリリースされ、その後の2018年  9月に正式版としてサービスがローンチ、2021年にはローンチ後の3年間でクラスの累計受講回数が100万回を突破しました。



BeatFit(ビートフィット)」の特徴



続いて、BeatFit(ビートフィット)の特徴についてご説明していきたいと思います。


650以上のクラスが聴き放題

BeatFit(ビートフィット)では、プロが制作した650以上のクラスをいつでもどこでも受け放題で利用することができます。

クラスはジャンル毎に分かれており、自分の好きなジャンルの中から気になるクラスを選択し、1日3分から手軽にフィットネスを楽しむことができます

また、AIが自身の目的や気分に応じてオススメしてくれる機能もあるので、コースを選ぶのが面倒な人も手軽に利用できます。

公開中のジャンル例

  • ウォーキング
  • ランニング
  • ランニングマシーン
  • インドアバイク
  • クロストレーナー
  • エアロビクス
  • ストレングス
  • ヨガ
  • ストレッチ
  • 瞑想

クラスを選んで再生するだけの簡単操作!

BeatFit(ビートフィット)で利用することのできるクラスは、プロのコーチによる音声ガイドと人気の音楽が組み合わさっているため、運動したいときにスマートフォンでクラスを選んで音声を再生するだけで簡単に利用することができます。

一人で運動する場合と比べて、気分が上がる人気音楽を聴きながら効果的なアドバイスのトレーニングガイドを楽しく聞ききながらトレーニングができるため、継続が苦手な人でも楽しく続けやすい仕様となっています。


トレーナーや特集なども充実

BeatFit(ビートフィット)ではクラスだけでなくクラスを担当するトレーナーや目的別の特集コンテンツなども充実しています。

BeatFitトレーナーの例

  • 予約が取れないトレーナー歴15年以上のエアロバイクインストラクター
  • 大手フィットネスジムで予約が取れない人気イケメントレーナー
  • 元総合格闘家で芸能人も担当する現役パーソナルトレーナー
  • マラソン大会優勝経験のあるアスリートランニングコーチ
  • テレビにも出演!世界を旅するヨガインストラクター

特集コンテンツの例

  • 1ヶ月ダイエットプログラム
  • 1ヶ月筋力アッププログラム
  • 0から始める走り方講座
  • 美脚づくりメソッド
  • ジム筋トレのコツ
  • やさしい筋トレ
  • 1日の瞑想

スポンサーリンク

BeatFit(ビートフィット)」の使い方


iphone-410324_1920

次に、BeatFit(ビートフィット)の使い方について解説していきます。

BeatFit(ビートフィット)はアプリのダウンロード後、プランに登録していればすぐにクラスを探して再生、利用を始めることができます


BeatFit(ビートフィット)の利用の流れは以下の通りとなっています。

  1. 以下の「公式アプリをダウンロード」をクリックし、遷移先のアプリストアから公式アプリをダウンロード
  2. アプリ起動後、アイコンからプロフィール情報を入力
  3. 気になるトレーニングジャンルからクラスを探す
  4. クラスを選んでトレーニングをスタート
  5. トレーニングを最後まで終了すると受講済みマークが付く


BeatFit(ビートフィット)」の料金


続いて、BeatFit(ビートフィット)の料金について解説していきたいと思います。

BeatFit(ビートフィット)のサービスは、基本的に毎月定額の聴き放題サービスとなっているため、アプリの機能を利用するには会員登録が必要となります。料金プランは以下の表の通りとなっています。


プラン月額半年年額
料金(税込)1,480円6,600円9,800円

また、現在は30日間の無料体験を実施中のため、無料期間終了前にサブスクリプションの解約すれば無料で体験することができるようになっています。

もし使っていてそのままサービスが気に入れば自動更新で利用を続けることが可能です。


スポンサーリンク

BeatFit(ビートフィット)」の評判


undraw_Share_opinion_re_4qk7

次は、BeatFit(ビートフィット)の評判について見ていきたいと思います。

BeatFit(ビートフィット)の評判についてSNSやアプリストアを中心に多くの口コミが寄せられており、ダイエットのために運動していたが続けることができなかった人や、ジムに行けなくなった人などが高評価のレビューを寄せていました。

音楽を聴いて楽しく続けられるというところやトレーナーの声があるので一人で頑張るよりも続けられるという声が多く、楽しく継続してフィットネスをしたいという方に人気のようです。


良い評判

  • プロのトレーナーの掛け声があるので一人でやるよりも続けやすい
  • ジムに行けない時でも自重だけで追い込みできるので便利
  • 動画と違いオーディオでのインストラクションなので動きに無駄がない
  • ダイエットのための運動が楽しく続くようになった

悪い評判

  • アプリが重い
  • ニューの種類が多くどこから取り組んでいいのか迷う

Twitterの口コミを一部紹介!



ネット上の口コミを紹介!


特に時間がなくてジムなどに通えない人、ジムに行ってもランニングマシンなど一人で行うのは飽きちゃうのでトレーナーのガイドと一緒に行いたい人、家でトレーナーの掛け声と一緒に筋トレをしたい人などにおすすめのアプリかと思います。

プロのトレーナーの掛け声があれば一人でエクササイズをするより楽しくがんばれると思います。

BeatFitアプリを使ってみた感想 プロコーチ音声が聞き放題

今までは音楽を聴きながらただ歩いていただけの通勤時間が、BeatFitを使い始めてからはトレーニングの時間に変化したんだよね。

インストラクターの声があれば、単調なトレーニングも有意義で楽しいものにできるからおすすめだよ。

BEatFit(ビートフィット)ユーザーが本音でレビューする、サービスのメリット・デメリット


BeatFit(ビートフィット)」の運営会社


最後に、BeatFit(ビートフィット)の運営会社について見ていきたいと思います。

BeatFit(ビートフィット)の運営会社は、株式会社BeatFit(代表取締役:宮崎 学)です。設立は2018年1月と新しく、東京都の渋谷区にオフィスを構えています。

株式会社BeatFitは、今回ご紹介した音声フィットネスアプリ「BeatFit(ビートフィット)」を運営しながら、BeatFitによる企業向けの福利厚生サービス「BeatFit for BUSINESS」も提供しています。


その他のおすすめサービス


BeatFit(ビートフィット)のように自宅などで手軽にフィットネスを楽しみたいという方には、自宅で人気のヨガインストラクターのレッスンを受けることができるオンラインフィットネスサービス「SOELU(ソエル)」というサービスもおすすめです。


ega_fv_pc

こちらは主にヨガのレッスンを受けることができ、200名以上のインストラクターによる100種類以上のヨガ・フィットネスのレッスンを受けることができるサービスで、ライブレッスンやビデオレッスンなどを人目を気にせずにいつでもどこでも受講することができます。

ヨガをメインに動画でインストラクターに直接教わりたいという方におすすめのサービスです。


SOELU(ソエル)についてはこちらの記事をご覧ください

オンラインヨガSOELU(ソエル)の口コミや料金!使い方や評判など解説!


【まとめ】BeatFit(ビートフィット)


いかがでしたでしょうか。今回は、音声フィットネスアプリ「BeatFit(ビートフィット)」というサービスについて紹介しました。

フィットネスを始めたいけどなかなか続かないという方や、音楽が好きで音楽と一緒にプロのアドバイスを受けながら運動したいという方は、この機会に是非一度、BeatFit(ビートフィット)を使って音楽とプロの音声ガイドによる新しいフィットネス体験をしてみてはいかがでしょうか

本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。



【参考記事・文献】

BeatFit(ビートフィット)|音で楽しむフィットネス

howto | BeatFit(ビートフィット)公式

スポンサーリンク